人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

ブナ林は生きた化石

2009年02月26日 | 今日の雑感雑記

ブナ林の中を歩いていれば、なぜかホッとして心身共に癒される様な気がします。

針葉樹林の様な寒々しい厳しさも無いし、照葉樹林の様なまとわりつく鬱陶しさも無い。

日本人の感性に合っている様な気がします。それとも私のご先祖様は縄文人かな?

Photo

実はまとまったブナ林が分布するのは、日本とヨーロッパ・アメリカ東部だけだそうです。

およそ3000万年前の第三紀の地球は温暖で、ほとんどが熱帯に含まれ温帯の森林は、

カナダの極北地域など北極を取り巻く僅かな地域に分布しているにすぎなかった。

それが現在のブナ林や亜寒帯針葉樹林に相当する。この植物群を「第三紀周北極植物群」と言う。

その後気候が寒冷化し、針葉樹林は現地に留まり亜寒帯林として分離した。

ブナ林は南下したが、太平洋・大西洋と中央アジア乾燥地帯に行く手を阻まれ

日本とヨーロッパ及びアメリカ東部の三箇所にのみ分布するようになった。

この内ヨーロッパとアメリカ東部のブナ林は、氷河の拡大に伴いかなり被害を受けたが、

日本列島は一部山岳氷河が発達しただけなので、ほぼ無傷で残った。

したがって日本のブナ林は貴重な存在なのだ。以上「山の自然学」小泉武栄の受け売り。

でも理屈抜きでやっぱしブナ林はいいなぁ。


アリマウマノスズクサ

2009年02月25日 | 野の花山の花

前回西表島の道端に咲いていたこの花を、パイプカズラの仲間ではないかと紹介したが、

どうもウマノスズクサ科のアリマウマノスズクサらしい。

六甲山地に生えているとの事なので、漢字で書けば「有馬馬の鈴草」かな?

この仲間は他に①リュウキュウウマノスズクサ②コウシュンウマノスズクサ

③オオバウマノスズクサそしてパイプカズラなどが有る。

いずれも変異変種が多くて、分類がはっきりしないらしい。

Photo

Photo_2

Photo_3


変な天気です

2009年02月23日 | 今日の雑感雑記

今日は朝から晴れたり曇ったり雪が降ったり、移り変わりの激しい変な天気です。

Photo

夕方激しい雪が降ったと思ったら

Photo_2

数分経って途端に晴れて夕焼け空です。

全国の天気予報を見ていたら、石垣島地方の明日の最高気温は25度とか。

今年の年末年始を過ごした、南風見田の浜のキャンプ場で会った若者達を思いだしました。

今頃はサトウキビ刈りで汗を流しているんだろうな。本当に日本は狭い様で広い。

また八重山諸島へ飛んで行きたい衝動に駆られるが、今抱えている野暮用の

ケリが付くまでは北海道を離れる訳には行かないし、しばらくは冬眠です。


ISO感度と画質

2009年02月22日 | 写真

デジカメの仕様書の中に「手ぶれ軽減」=「高感度ぶれ軽減モード」なる記述が有る。

何の事かと言えば、暗い被写体であれば自動的にISO感度を上げてシャッタースピードを

速くして手ぶれを防ぐという意味である。

ではISO感度を上げればどうゆう結果に成るかは以下の通りである。

テストの使用機材は RICOH  Caplio  R7  であるが、別にRICOHに恨みが有る訳では無いが

現時点では此しか持っていないからです。

Iso64

①ISO64  で撮影した画像

Iso200

②ISO200で撮影した画像

Iso1600

③ISO1600で撮影した画像

何が何でも動態を撮影したい場合を除き、この機能はほとんど意味が無い事が解ると思います。

良い画質の写真を撮るためには、三脚に据えて低感度スローシャッターが一番です。

これはフイルム写真もデジカメも同じ事です。メーカーはその辺の説明をすべきです。 


撮像素子の熱ノイズ

2009年02月21日 | 写真

野山で撮影条件を気にせず、かつシャッターチャンスを逃さず撮影出来るカメラを探しています。

機材の仕様としては、防水・防塵・耐衝撃・小型軽量が望まれます。

色々とカタログを見ていたら、あまりにも多くの不必要な機能が搭載されている半面、

必要な機能が無いコンパクトデジカメがいかに多いことか。

一つ一つチェックすると長くなるので、今回はシャッタースピード特に長時間露光について。

コンデジでも三脚を据えて夜景を撮ってみたい事も有ります。

大抵のコンデジは、夜景モードでもシャッタースピードは4秒から8秒に設定されています。

撮像素子が小さいため、これ以上の長時間露光は発熱に耐えられないためと思われます。

Photo_2

これは RICOH  Caplio  R7  で最長設定の8秒で撮影した画像です。

仕様範囲内の撮影でも、左上にピンク色の熱ノイズと思われる像が写っています。

三脚に据えて撮影したのですが、画像自体ボケて使い物になりません。

少なくとも30秒程度の長時間露光に耐えられる様に出来ないものでしょうか。

不必要なゴジャゴジャ仕様よりも、よっぽど使いでが有ると思うのですが。


今年初めての手稲山

2009年02月19日 | 野歩き山歩き

今日は午前中天気が良かったので、今年初めての手稲山へ行く。

結果、左足の股関節が痛くなった。ここ一月ほどは、食っちゃ寝、食っちゃ寝の

毎日だったからね。歳を取ると運動不足がすぐに体調に現れる。

Photo

今日の手稲山は気温-8.0度、ゲレンデはパウダースノーだが客が居ない。

Photo_2

Photo_3

登り始めると曇ってきた、風景も寒々しい。

Photo_4

放送局の建物に巨大なツララが。

Photo_5

ロープウエイは休業中なので、駅舎が雪に埋もれていた。

Photo_6

駅舎から銭函天狗岳方面、頂上へは誰も行ってないらしく道が無かった。

ここから頂上までは300m程なんだが、ツボ足でラッセルはしんどいので

ここから引き返す。一昔前なら、ここまで来て帰れるか!と頂上まで行くのだが

なんとも情けない、運動不足と歳のせいと思い諦める。


冬の手稲前田森林公園

2009年02月18日 | 今日の雑感雑記

今日は五日ぶりに晴れです、手稲前田森林公園を散歩してきました。

冬は歩くスキーコースに変身するのですね。

老いも若きも小さな子供まで、立派な板履いてスイースイーしていました。

私はクロカンの板持っていないので、ジルブレッタに山靴で行ってみようかな。

でも一人だけ「変な人」と思われるかも知れませんね。

Photo

冬のポプラ並木です。

Photo_2

誰も歩いていない雪景色。

Photo_3

少しだけ彩雲が出ていました。