日本男道記

ある日本男子の生き様

漢字(2007/12/31)

2007年12月31日 | 私の読めなかった・読み間違えていた漢字
私が日々の生活の中で読めなかった漢字・読み間違えていた漢字を記録していきます。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)       
746.馥郁【ふくいく】sweet; fragrant.
言葉そのものは知っていたが、意味は「よい香りのただようさま」。香りだけを形容するとは知らなかった。

747.恩寵【おんちょう】grace ((of God)).
うっかりすると「おんりゅう」と読みそうだが、「寵愛」(ちょうあい)はお馴染みだ。意味は「神や君主の愛やめぐみ」
748.実生【みしょう】
お初の漢字。意味は「接ぎ木・挿し木などによらず、種子から発芽し、生育した植物」
749.碾割【ひきわり】ground
この字もお初。意味は「穀物を臼(うす)でひいて、あらく砕いたもの」。そういえば、「ひきわり納豆」は聞いたことがある。
750.寡婦【やもめ】a widow.
「かふ」でも間違いではなさそうだが、「やもめ」がしっくりする。「女やもめに花が咲き、男やもめにうじがわく」 はよく耳にする。
 
今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。 


                
                 

Daily Vocabulary(2007/12/31)

2007年12月31日 | Daily Vocabulary
5021.illusion(見間違い、錯覚、勘違い、思い違い)
To achieve the illusion of movement, each image must be only slightly different from the preceding picture.
5022.face the fact(事実を直視する)
It's time we face the facts.
5023.bear the brunt(~の矢面に立つ)
Women bear the brunt of social change.
5024.hold one's head up(胸を張る、意気揚々とする、毅然としている)
After the scandal, Tom couldn't hold his head up with his colleagues.
5025.courageous(勇気のある、勇敢な、精神的に強い)
It was courageous of you to fight with the thief.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ