日本男道記

ある日本男子の生き様

のぼうの城

2009年01月10日 | 読書日記
のぼうの城
和田 竜
小学館

このアイテムの詳細を見る

【一口紹介】
◆内容(出版社から)◆
映画化企画進行中!新しい英傑がここにある。
城戸賞受賞、注目の大型新人脚本家が自ら小説化!武・智・仁で統率する従来の武将とは異なる、駄目だが人間臭い魅力で衆人を惹きつけて止まない英傑像を提示した、まったく新しいエンタテインメント小説。

【読んだ理由】
第139回(平成20年度上半期)直木賞候補作品。

【印象に残った一行】
おもえば名将とは、人に対する度外れた甘さを持ち、それに起因する巨大な人気を得、それでいながら人智の及ばぬ悪謀を秘めた者のことをいうのではなかったか。

【コメント】
何かと話題の本ではあるが、私にはよみにくい、退屈な本であった。ちなみに「のぼう」は「でくのぼう」から来ている。
 


Daily Vocabulary(2009/01/10)

2009年01月10日 | Daily Vocabulary
6896.robust(頑丈な、じょうぶな)
Tweaking makes for a less robust system that breaks down too easily.
6897.get the ball rolling(活動・仕事・会議などを始める)
Are you all set?Let's get the ball rolling.
6898.break down(分解する、分析する、分類する)
We have broken down the total cost to see how we can lower it.
6899.break in(仕込む、調教する、訓練する、〔仕事に〕慣れさせる)
He is a bit too tight as a team member.We've got to break him in.
6900.break up(分割する)
Our company will be broken up into several strategic business units neat year.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ