日本男道記

ある日本男子の生き様

Chopin Nocturne cis-moll ショパン ノクターン遺作 嬰ハ...

2009年01月29日 | 世界の愛唱歌
Chopin Nocturne cis-moll ショパン ノクターン遺作 嬰ハ短調

ノクターンはラテン語のノクトゥルヌス=「夜の」という形容詞が語源になっています。夜想曲という日本語表記は字面の美しさだけでなく、言葉の意味を反映した訳といえるでしょう。音楽としてのノクターンの歴史は古く、少なくとも中世まで遡ぼることができます。しかしショパンのノクターンと関係があるのは18世紀後半くらいから、すなわち器楽伴奏つきの単一楽章の声楽曲(つまり歌曲)としてのノクターンになります。これをもとに1800年代初頭にジョン・フィールドがピアノ独奏曲を書いたところから、器楽小品としてのノクターンが始まります。

Daily Vocabulary(2009/01/29)

2009年01月29日 | Daily Vocabulary
6991.intrusion(侵入、不法占有)
It is a intrusion on personal privacy and freedom of speech.
6992.surveillance (監視、監督、見張り)
Surveillance is the monitoring of behavior.
6993.scan(~を走査する、読み取る、ざっと見る、細かく調べる)
It is legal for companies to scan computer and e-mail use on thier own corporate accounts.
6994.undermine(~を徐々に弱らせる、弱体化させる、むしばむ)
Excessive monitoring can undermine employee trust.
6995.excessive(過度の、度を超えた)
I did think the sentence was just a tad excessive.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ