自分のアタマで考えよう | |
クリエーター情報なし | |
ダイヤモンド社 |
【一口紹介】
◆内容紹介◆
月間200万PVを誇る人気ブログ「Chikirinの日記」の筆者による初の完全書き下ろし。
ユニークな記事を生み出す独自の思考法を公開します!
◎プロ野球の将来性
◎結論が出ない会議の秘密
◎少子化問題のゆくすえ
◎婚活女子の判断基準
◎消費者庁が生まれた真相
◎就活で失敗しない方法
◎自殺の最大の原因
◎電気代の減らし方
◎NHK、BBC、CNNの違い
など、社会問題や日常の疑問を考えながら、「ちきりん流・思考の11のルール」をわかりやすく解説します。
第一線で活躍する経営者・ビジネスマン・コンサルタントも絶賛の内容です。
何度これと同じことを語ってきたか、ということが無数に散りばめられている。
【『イシューからはじめよ』著者 安宅和人 氏】
思考体力を鍛えたいすべての学生に――東大では教えてくれない、これからを生き抜く術。
【東京大学医学系研究科国際保健政策学 教授 渋谷健司 氏】
ビジネスで成功したいなら、この本で頭を鍛えることを勧めたい。
【ライフネット生命保険社長 出口治明 氏】
自分で考えたことだけが本当の力になる、そのことを再認識させられた。
【将棋棋士 森内俊之 名人】
◆内容(「BOOK」データベースより)◆
“おちゃらけ社会派”として超人気のブロガーが教える「自分だけの答え」の見つけ方。
【読んだ理由】
「未来の働き方を考えよう」に魅せられて、ちきりんさん作品。
【印象に残った一行】
「考えるってけっきょくどうするの?
・いったん「知識」を分離すること!
・「意思決定のプロセス」を決めること!
・「なぜ?」「だからなんなの?」と問うこと!
・あらゆる可能性を探ること!
・縦と横に並べて比較してみること!
・判断基準の取捨選択をすること!
・レベルをごっちゃにしないこと!
・自分独自の「フィルター」を見つけること
・データはトコトン追いかけること!
・視覚化で思考を深化させること!
・知識は「思考の棚」に整理すること!
【コメント】
兎に角、発想が新鮮でためになります。万人の方に是非一読をお勧めする。。