日本男道記

ある日本男子の生き様

衛霊公第十五の二十

2017年07月04日 | Daily Vocabulary

【漢文】
子曰、君子疾沒世而名不称焉。

【書き下し文】
子曰わく、君子は世(よ)を沒(お)えて名の称せられざることを疾(にく)む。

【現代語訳】
孔子がおっしゃいました、
「人格者は死後の名誉を重んじる」

【English】
Confucius said, "A gentleman cares his honor after death."


『論語』とは
読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。


Daily Vocabulary(2017/07/04)

2017年07月04日 | Daily Vocabulary
20071.congenial(同性質の、気性の合った、(…と)気が合って、性分に合う、適して)レベル :10
The working atmosphere was very congenial.
20072.regime(政体、体制、政権、制度)レベル :5
The new regime introduced a culture driven by rules.
20073.old-school(母校、保守派、伝統支持者たち)レベル:15
I'm surprised by how many companies are still so old-school.
20074.play things by the book(融通が利かない)
They play things strictly by the book.
20075.mediocrity(平凡、並、凡庸、凡才、平凡な人、凡人)レベル:13
Creativity basically died, and mediocrity became the norm.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ