日本男道記

ある日本男子の生き様

Daily Vocabulary(2017/01/23)

2017年01月23日 | Daily Vocabulary
19276.pharmacy school(薬科大学)
WE were both going to pharmacy school.
19277.put in some thought(じっくりと考えること)
I need to put in some thought before I make a decision.
19278.That being said(そうは言っても)
I believe in hard work.That being said,I also feel luck plays a role in success.
19279.get caught up in(夢中になる、巻き込まれる)
Sorry, I got caught up in the heat of the moment and said things I shouldn't have.
19280.catch up(直接会って話し合う)
It' been a while, Traci,Are you free this Friday? Let7s grab dinner and catch up.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




Daily Vocabulary(2017/01/22)

2017年01月22日 | Daily Vocabulary
19271.I don't do(~するのは嫌いだ)
I don't do fancy restaurants. I think it's a waste of money.
19272.power through(困難な状況でもあきらめず最後までやり通すこと)
I know it's tough, but you just have to power through it.
19273.pass out(意識を失う)
I drank too much last night and passed out.
19274.put words to(~を言葉に表す)
You don't necessarily need to put words to it.
19275.to be determined(未定)
There was still a lot left to be determined in our careers.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




海の見える理髪店

2017年01月21日 | 読書日記
海の見える理髪店
クリエーター情報なし
集英社

◆内容紹介◆
第155回直木賞受賞作

主の腕に惚れた大物俳優や政財界の名士が通いつめた伝説の床屋。
ある事情からその店に最初で最後の予約を入れた僕と店主との特別な時間が始まる「海の見える理髪店」。
意識を押しつける画家の母から必死に逃れて十六年。
理由あって懐かしい町に帰った私と母との思いもよらない再会を描く「いつか来た道」。
仕事ばかりの夫と口うるさい義母に反発。子連れで実家に帰った祥子のもとに、その晩から不思議なメールが届き始める「遠くから来た手紙」。
親の離婚で母の実家に連れられてきた茜は、家出をして海を目指す「空は今日もスカイ」。
父の形見を修理するために足を運んだ時計屋で、忘れていた父との思い出の断片が次々によみがえる「時のない時計」。
数年前に中学生の娘が急逝。悲嘆に暮れる日々を過ごしてきた夫婦が娘に代わり、成人式に替え玉出席しようと奮闘する「成人式」。
人生の可笑しさと切なさが沁みる、大人のための“泣ける"短編集。

◆内容(「BOOK」データベースより)◆
伝えられなかった言葉。忘れられない後悔。もしも「あの時」に戻ることができたら…。母と娘、夫と妻、父と息子。
近くて遠く、永遠のようで儚い家族の日々を描く物語六編。
誰の人生にも必ず訪れる、喪失の痛みとその先に灯る小さな光が胸に染みる家族小説集。

◆著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)◆
荻原/浩
1956年埼玉県生まれ。コピーライターを経て、1997年『オロロ畑でつかまえて』で第10回小説すばる新人賞を受賞しデビュー。
2005年『明日の記憶』で第18回山本周五郎賞、2014年『二千七百の夏と冬』で第5回山田風太郎賞を受賞

【読んだ理由】
直木賞受賞作。

【コメント】
久しぶりの短編集。

Daily Vocabulary(2017/01/21)

2017年01月21日 | Daily Vocabulary
19266.hit(~へ行く)
Let's hit the gym after work today.
19267.frugal(無駄をしないで、ひつようなものだけにお金を費やす)
He's frugal with his money but I wouldn't say he's cheap.
19268.stingy(ケチな)
Jason is rich but he is stingy with his money.
19269.be scared of heights(高所恐怖症)
I am really scared of heights.
19270.vertigo(目まい)
I get shaky and like vertigo.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




Daily Vocabulary(2017/01/20)

2017年01月20日 | Daily Vocabulary
19261.up to this point(現時点で)
What is your biggest regret in life up to this point?
19262.get into(~に興味を持つ)
I found it really interesting just the language and then I got into the culture.
19263.go ahead and(~してもいいよ)
Go ahead and cancel our reservation. We are not going to make it on time.
19264.move on(次のステップへと気持ちを切り替えて進む)
I've been working for the same company for five years. I think I'm ready to move on.
19265.definitely(絶対に、間違いなく)
If you study abroad, your English will definitely get better.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




ORIGINAL EMOJI ON DISPLAY AT MoMAニューヨーク近代美術館で絵文字の展示

2017年01月19日 | 爺英語

You may not realize it, but you could be carrying around some modern art. To see it, all you have to do is look at your phone, or you can check out the Museum of Modern Art's new "emoji" exhibition in New York.
The museum added the original set of 176 emoji to its permanent collection. The pictograms made their debut in 1999 for Japanese mobile provider NTT Docomo. The simple images quickly gained popularity as a way to express emotions on the limited screen space of mobile devices.
A collection specialist at the museum says the designs changed the behavior of people around the world.

check out 調べる、行く、出かける
Museum of Modern Art's ニューヨーク近代美術館(MoMA) [the]
pictogram  絵文字、象形文字
make one's debut  お目見えする、デビューする
as a way to  ~する手段として

Daily Vocabulary(2017/01/19)

2017年01月19日 | Daily Vocabulary
19256.sneak in(こっそりと~する)
I find myself staying up till about 2 am at night just after she sleeps to sneak in a couple hours of video games.
19257.bucket list(死ぬまでに成し遂げたいこと)
Do you have a bucket list?
19258.get someone wrong(人を誤解する)
Don't get me wrong,but I just don't feel like going out tonight.
19259.turn someone off(人が~に対してやる気をなくす)
My English teacher turned me off from studying English.
19260.ashamed(恥ずかしい)
I feel ashamed, I feel dirty when I play video games all over.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




Daily Vocabulary(2017/01/18)

2017年01月18日 | Daily Vocabulary
19251.end up(トレーニング)
As soon as I graduated high school actually end up staying in my hometown for school.
19252.timeline(スケジュール)
When you giving yourself a timeline?
19253.get out(出ていく)
You needed to get out by a certain point.
19254.see oneself(自分自身を~だと思っている)
Where do you see yourself doing in five years.
19255.find a way to(~するための方法を見いだす)
You find a way to hide your hobbies.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




憲問第十四の四十二

2017年01月17日 | 論語を読む

【漢文】
子張曰、書云、高宗諒陰三年不言、何謂也、子曰、何必高宗、古之人皆然、君薨、百官總己以聽於冢宰三年。

【書き下し文】
子張(しちょう)が曰わく、書に云う、高宗(こうそう)、諒陰(りょうあん)三年言(ものい)わずとは、何の謂(い)いぞや。子曰わく、何ぞ必ずしも高宗のみならん。古(いにしえ)の人皆然(しか)り。君薨(こう)ずれば、百官、己を総(す)べて以て冢宰(ちょうさい)に聴くこと三年なり。

【現代語訳】
子張(しちょう)が尋ねました、
「書経には、"殷の高宗(こうそう)は喪に服して三年間言葉を話さなかった。" とあります。どうしてでしょうか?」
孔子は、
「高宗だけではない、昔の人は皆そうしていたのだ。君主が亡くなった時は、すべての家臣は仕事をやり終えて跡継ぎの君が三年喪に服している間は摂政の命に従ったのだ。」

【English】
Zi Zhang asked, "In the Shu Jing, 'Gao Zhong never spoke for three years in mourning' Why did not he speak?" Confucius replied, "Not only Gao Zhong. All of the ancient people never spoke in mourning. When a monarch passed away, all officers finished their work and obeyed the regent's order for three years."

『論語』とは
読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。


Daily Vocabulary(2017/01/17)

2017年01月17日 | Daily Vocabulary
19246.be escorted to(~に案内される)
We are then escorted to our solitary tables.
19247.without any distraction(何にも邪魔されずに)
Having a nice quiet meal by myself is a good time to read the newspaper or a magazine without any distractions.
19248.quite trend(かなりの流行)
I know so;d dining has become quite trend.
19249.can't help thinking(思えてならない)
I still can't help thinking that it must be bad for a restaurant's business.
19250.canny(賢明な、利口な)
The really canny ones are good at sensing whether solo diners wouldn't mind bit of conversation, or would prefer to be left alone.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




Daily Vocabulary(2017/01/16)

2017年01月16日 | Daily Vocabulary
19241.stigma(汚点)
The stigma of family alone seems to have started fade away.
19242.for one thing(一つには)
More people are getting divorced, for one thing.
19243.tie the not(結婚する)
People also waiting longer before tying the knot.
19244.pick up(増す、盛り上がる)
We are seeing this trend pick up worldwide.
19245.cater to(~の要求を満たす、~に料理を提供する)
I went to a restaurant in London that cater only to solo dinners.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




海賊とよばれた男

2017年01月15日 | 映画日記
「海賊とよばれた男」予告

映画名   海賊とよばれた男
製作年   2017年
製作国   日本
原作    百田尚樹
監督       山崎貴
製作       中山良夫
脚本       山崎貴
音楽       佐藤直紀
撮影       柴崎幸三
出演       岡田准一、吉岡秀隆、染谷将太、鈴木亮平、綾瀬はるかほか

一口紹介 
主要燃料が石炭だった当時から、石油の将来性を予感していた若き日の国岡鐡造(岡田准一)は、北九州・門司で石油業に乗り出すが、その前には国内の販売業者、欧米の石油会社(石油メジャー)など、常に様々な壁が立ちふさがり、行く手を阻んだ。
しかし、鐡造はどんなに絶望的な状況でも決して諦めず、それまでの常識を覆す奇想天外な発想と、型破りの行動力、何よりも自らの店員(=部下)を大切にするその愛情で、新たな道を切り拓いていった。
その鐡造の姿は、敗戦後の日本において、さらなる逆風にさらされても変わることはなかった。そしてついに、敗戦の悲嘆にくれる日本人に大きな衝撃を与える"事件"が発生する。