海抜284mの「領布振山」(ひれふりやま)に登ると眼下に「虹の松原や唐津市街地及び唐津湾」が見えました。

唐津の町は緑が多く、落ち着いた雰囲気の歴史のある町でした。
唐津くんちの曳山14台を唐津神社の西隣にある「曳山展示場」で見ました。
この画像はwebから借用。

長さ5kmあるという「虹の松原」は見事なものでした。一本の松くい虫の被害もないというのは、自然環境の良さと樹勢の強さの両方でしょう。

河口の先端に遠くこんもりと緑の塊りが見えますが、ここに唐津城があります。
唐津城から見えるこの島の向うに壱岐対馬が見えるそうです。

この展望台の笑顔が語るように、肥前の旅はこのスポットで楽しくお開きになりました。

肥前の国の観光スポットの選択や宿の予約など事前に、一手に準備してくれたN君ありがとう。関西からの切符手配をまとめてくれたO君ありがとう。そして全行程の運転、お二人さんお疲れ様でした。

唐津の町は緑が多く、落ち着いた雰囲気の歴史のある町でした。
唐津くんちの曳山14台を唐津神社の西隣にある「曳山展示場」で見ました。
この画像はwebから借用。

長さ5kmあるという「虹の松原」は見事なものでした。一本の松くい虫の被害もないというのは、自然環境の良さと樹勢の強さの両方でしょう。

河口の先端に遠くこんもりと緑の塊りが見えますが、ここに唐津城があります。

唐津城から見えるこの島の向うに壱岐対馬が見えるそうです。

この展望台の笑顔が語るように、肥前の旅はこのスポットで楽しくお開きになりました。

肥前の国の観光スポットの選択や宿の予約など事前に、一手に準備してくれたN君ありがとう。関西からの切符手配をまとめてくれたO君ありがとう。そして全行程の運転、お二人さんお疲れ様でした。