阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

種から生まれたアボカド

2012年08月01日 | 花・草・木・生き物
大きな鉢に植え替えたアボカドの葉が、夏の暑さに乗って大きく茂りました。小さな鉢の時の
面積が黒く見えていますが、環境によってこんなに変わるのはちょっと怖いものを感じます。

以前の鉢の状態。2010年9月。

2009年4月29日のエントリー再掲載。
福島の“あべさん”から教えてもらって始めた「タネから作るアボカド」。水に漬けたタネから芽が出るまでかなり時間がかかりましたが、芽が出てからは目に見えて大きく育っています。昨年の5月に芽が出ました。

その後は順調です。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日(7/31)のランチはメン喰いシリーズ「焼きウドン」

2012年08月01日 | ある日のランチ
夜は4日ぶりに禁酒を解いて芋焼酎のお湯割りを。長芋のフライパン焼きはポン酢醤油で。美味い。
魚はスズキ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一台のピアノを5人で演奏すると・・

2012年08月01日 | びっくり画像・映像
One Direction - What Makes You Beautiful (5 Piano Guys, 1 piano) - ThePianoGuys
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸港メリケン波止場の“メリケン亭”神戸新聞に登場          

2012年08月01日 | 神戸あちこち

4月29日のエントリー再掲載。
神戸港の通船に乗る人の待合所だった場所が、波止場の酒場になりました。







『メリケン亭』のHPはこちら 

いつもの月曜会・社中は、最近世話役に引率されてここで飲み始めました。世話役は神戸の海運の世界でも世話役で
顔が広く、「メリケン亭」であちらの人とこちらの人を紹介し、ニカワでくっつける役を積極的にやっていました。
 私も海運業界紙の記者さんや、魚探で世界的に有名な古野電気(今は主要フィールドは舶用機器からGPS機器、医療機器、ITS機器などに転換中)さんのマーケッティングエンジニア、神戸大学海事科学部の先生、卒業生の方々を引き合わせてもらいました。そして先日大阪港の『帆船あこがれ』でお世話になったKさんにも再会しました。

☆料理はおいしく会計はリーゾナブルかつ明朗なCash on deliveryシステム!ボトルの赤ワインも結構な味でした。
酒の肴に豊富な缶詰があるのも立ち飲み好きの人間には嬉しい。海風を浴びながら神戸港に足を運ぶ人は誰でも歓迎の
この店には、これからも元町に行った時に時々足を伸ばすことになりそうです。JR元町駅から徒歩15分くらい?でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする