goo blog サービス終了のお知らせ 

阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

「横尾忠則展」を見ました。

2012年12月23日 | 音楽・絵画・映画・文芸
神戸文学館の対面に山手幹線をはさんで、『兵庫県立横尾忠則現代美術館』が11月3日にオープンしました。
神戸文学館で田辺聖子展を見た後、横尾忠則展にも足を伸ばしました。4階からは目の前に、
当地に創立された時に関西学院大学のチャペルだった神戸文学館の建物を俯瞰することが出来ました。

兵庫県西脇市で生まれ育ち、高校卒業後、神戸新聞に入社という経歴もあり、彼は自分の作品を兵庫県に寄贈しました。
それを受けて、王子動物園近くにあった県立美術館が、浜側のHATに新設された後の旧館のうち西館が改装されて、
彼の美術館に生まれ変わりました。

 昭和40年前後から、雑誌「話の特集」の表紙やグラビヤに毎号登場して知った横尾忠則。何となく胡散臭く、芝居の書き割りのようで、
しかし色使いは鮮烈で独特。職人なのか芸術家なのか。この嘘っぽさと卑俗の塊のような横尾ワールドはどこか自分の波長に合って好きです。
 展示されている作品は彼のポスターとは別の世界で、心象風景が描かれているものが多くて新鮮でした。
また最近彼がしつこく題材に取り上げるY字路のとっかかりの家と分かれる道の絵は、不思議な懐かしい感じが湧いてきてその場に長く立ちました。
見終ってこの人のはったりワールド感にまたまた疲れて、バスで三宮に出て、中村屋でワンコインAセット(クシカツ5本と飲み物セレクション一杯)500円で
疲れをとりました。今日はぬる燗ではなく赤ワインでクシカツをやりましたが、気分にぴったりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のランチはメン喰いシリーズ「ナポリタン スパゲッティ」

2012年12月23日 | ある日のランチ
茹でたてに具をからめるのではなく、茹でた麵を、フライパンで具と一緒にしっかり炒めた昔ながらのナポリタン。タマネギとブロッコリーの軸のスライスもおいしく炒められていた。
2012.12.16 ~ 2012.12.22
閲覧記事数:  9224 PV
訪問者数:   2194 IP
週間ランキング:  2301 位/1,802,416ブログ(gooブログ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする