goo blog サービス終了のお知らせ 

阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

映画「青べか物語」を観ました。

2013年12月12日 | 音楽・絵画・映画・文芸
昭和37年(1962年)制作の映画。原作 山本周五郎、脚本 新藤兼人、監督 川島雄三、主演 森繁久弥 の映画をBSで一部だけ見て
これはどうしても見たいと思っていた。九条のシネヌーヴォの「生誕百年記念 森繁久弥映画祭」のラインアップの中で上映されることがわかったので9日に観に行った。
 昭和30年代の浦安(映画では浦粕)の町。こんな場所((クリック)だったことをもう地元の人でも知らないだろう。





そして多彩な俳優陣が凄い。躍動する男優、女優たちを見て、嬉しくて仕方がなかった。日本映画の残光がまだ煌めいていたころの喜劇名画だと思う。
 市原悦子さんや池内淳子さんが健康なお色気オーラを振りまいてくれていた。

作品紹介:都会生活に疲れ浦粕の漁村を訪れた文士先生と、そこに生きる人々が織りなす姿を濃密に描く。川島雄三得意の群像劇が、叙情と詩的に結びついた秀作。文士先生を演じた森繁は控え目な演技に徹し、ひときわ余韻を残し、代表作のひとつとなった。岡崎宏三のカメラ、山茶花究、左卜全ら共演者の好演も光る。引用元

 出演・森繁久弥、東野英治郎、南弘子、丹阿弥谷津子、左幸子、紅美恵子、富永美沙子、都家かつ江、フランキー堺、千石規子、中村メイ子、池内淳子、加藤武、中村是好、市原悦子、桂小金治、山茶花究、乙羽信子、園井啓介、左ト全、井川比左志、東野英心、矢野間啓治、小池朝雄、名古屋章、立原博、丘寵児、中原成男、田辺元、竹田昭二、旭ルリ、岩倉高子、桜井浩子。この出演者リストは51年前の方々だ。ご存命の方はほんのわずかなのは当然のことだ。
 九条のシネヌーヴォは商店街から一筋入った印刷関係の小企業が多い地区の中にある。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のランチは「蒸しウインナエッグとたっぷり蒸し野菜」、夜は「子持ち鮎の甘露煮」

2013年12月12日 | ある日のランチ
夕食は子持ち鮎の甘露煮。よく身をほぐしたら素敵な鮎丼になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする