goo blog サービス終了のお知らせ 

阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

2006年3月に大阪のムムリクさんの個展でムムリクさんに初めて会いました。

2017年01月21日 | 音楽・絵画・映画・文芸
2006年03月12日(日)付「阿智胡地亭の非日乗」ブログから引用
⇒ムムリク絵画展へ行きました。
 大阪・心斎橋の画廊ギャルリ・ムスタシュで11日から25日までムムリク絵画展<モーツアルトに恋して>が開かれています。
オープニングの昨日は作家のムムリクさんにもお会いしました。

東京出身だそうですが、宮沢賢治の生まれた岩手県にも関係があって、宮沢賢治の絵本の挿絵を多く手がけてきているそうです。



何ともいえないふんわりした画風ですが、描く対象に怪獣や驚く子供たち、道路工夫のおじさん方もいて幅が広くて見飽きません。
と云うか色使いが美しく、全体のバランスが良くて心が落ち着きました。
 ムムリクさんのHPはこちらです。ユニークな作品がたっぷり掲載されています。
ギャルリ・ムスタシュのHPはこちらです。マップがHPにあります。
エッチング。アクアチント。水彩。ペンと水彩。アクリル。など小品も含めて全部で35点の作品が展示されています。どうぞ足を運んでみてください。

久しぶりに土曜日の心斎橋筋を歩いてその人波に驚きました。やはり神戸から大阪に出て繁華街を歩くと、人に酔うような感じがします。
 ムムリクさんから頂いた投稿コメント:
2006年03月14日(火) 03:16 by ムムリク
初の大阪個展に御出でいただきまして、ありがとうございました!
1ヶ月半住んでいた事もある関西にお呼びいただきましての個展!! 子供の時から大好きで毎年10日はお邪魔してしまう関西。ワクワク!ドキドキ!
すべてがありがたく!楽しく!関西人の熱い応援に感謝感謝の日々です。大阪、神戸、の友人達も駆けつけて下さり、涙涙!!!!!
ただの、絵馬鹿ですが、、、
どうかよろしく御願い致します!!愛だぜ!愛!!!!!
            絵馬鹿ムムリク
☆この日がムムリクさんとの初めての出会いでした。船橋社中のK社主さんのご紹介です。
 ムムリクさんは2015年1月21日に逝去されました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムムリクさんへの最後のメール。でも今も日々メールが来るのを待っている自分。

2017年01月21日 | 船橋社中

2015年2月2日掲載。ムムリクさんは2015年1月21日に旅立たれました。
 
2014/12/21 18:06、
人間万歳のムムリクさん こんばんわ。
 船橋の姐さんが撮影したガーコの写真をブログに掲載したことで
姐さんとやりとりするなかで、某ムムリクさんのことに触れたら
姐さんから、これは某ムムリクに転送すべしというお言葉が・・。
 姐さんに従順な辛好ですので転送します。
(転送したメール)→ 「On 2014/12/21, at 13:39,
サンタ姐さま
ムムリクさんの去年今年は身近な方々とのお別れが続きました。
目の前のことにまっすぐ向かっていく生き方のムムリクさんだから
受け止めて対応出来たのだと思います。
 それでも心中は本当にしんどいと思います。とても真似はできません。
 ムムさんの笑顔を見ると、なんだかあの世もこの世も超越した人のような・・・、
しかも現生を精一杯楽しんで・・・
 今度お会いしたら手を合わせてナマステと言ってしまうかもしれません。
「電話でお話ししましたが ムムさんはとても、元気で明るかったです」と伺い本当に嬉しいです。辛好」引用終わり。
   ☆ このメールに対してムムリクさんから折り返しすぐに返信を頂きました。大切なメールになってしまいました。
そしてムムリクさんには1月27日のお別れの場でナマステと言うしかありませんでした。でもムムリクさんは間違いなく
彼岸と此岸を超越して「今も在る」ことを感じます。

 2013年12月1日京都法然院にて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家がそのまま『ムムリク絵画館』になりました。   シリーズ・ムムリク絵画館② 再掲載

2017年01月21日 | 音楽・絵画・映画・文芸
2015年9月25日掲載。
神戸空港発8:10 仙台空港着9:30 定刻に着いた仙台空港にはヒタヒタと押し寄せて飛行機を流した津波の跡は今は伺えませんでした。
10数年前にはなかったJRの空港連絡線で仙台駅に出ました。連絡線のホーム。

仙台駅で東北本線に乗り換え、松島を過ぎて小牛田駅で下車。一の関行きに乗り換えました。
4


小牛田駅から一駅の田尻駅で下車。駅で降りたのは私一人でした。絵画館のオーナーSIさんが車で出迎えてくれました。
駅は東北新幹線が出来てから無人駅になったようです。

神戸市内の家を出てから宮城県大崎市田尻につくのに5時間10分の行程でした。

目指すお宅の玄関先はこちらの規模の方がはるかに大きいのですが、八ヶ岳の斜面にある母の実家に何となく似ていました。

見慣れたムムリクさんの作品がこのように部屋と建物に馴染んで展示されています。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする