定点観測のスポットから見えるこの場所で、総武線の電車の中のコロナ禍の環境で勤めに向う乗客に向って激励の手を振る応援団がNHKのニュースで全国に流れ、
たまたま小学校の金管バンドの朝の練習で居合わせた大太鼓担当の少年も画面に登場した場所でもある。☝
荒川の下流側
区の公園課によりポピーの苗が既に植えつけされていた。もう一月もすると沢山の人がポピー畑を楽しみに来る。
つい先日まで裸だったケヤキの大木はもう若葉が芽吹いて美しい。
ムクドリの群れが芝の虫をひたすらついばんでいた。
若葉が食用になるというエノキは丁度若葉をつけだす頃らしい面白いタイミングの時期だった。全面的に一斉に芽吹くのではなくこうして枝ごとに葉をつけていくことを初めて知った。
またWikipediaによると「オオムラサキ、ゴマダラチョウ、テングチョウ、ヒオドシチョウ、エノキハムシ、タマムシ、ホシアシブトハバチ、エノキトガリタマバエ、エノキワタアブラムシなど多くの昆虫の餌、食樹である。」そうだ。
210415 歩行数 8360歩 歩行距離 5.3㎞