大阪で前後16年も勤務していたのに天王寺には行ったことがありませんでした。
昨日初めて天王寺公園に行き、その帰りに“通天閣”の下を通り、“新世界”でソース2度漬けお断りの串かつを食べました。
ギメ東洋美術館の「浮世絵名品展」が大阪市立美術館で開かれています。この美術館は天王寺公園の中にあります。
お花見のシーズンは終っていますが動物園もある園内に沢山の人が訪れていました。
大阪の飲み屋で知り合った男性4人組とゲストの女性の総勢5人はまずパリから里帰りした「北斎・写楽・歌麿」の浮世絵展を鑑賞しました。
館内に入ってびっくりしました。多くの老若男女が熱心に鑑賞していました。江戸時代の歌舞伎役者や花魁や芸者、お相撲さんたちがここにゆったりといました。
想像以上に展示数が多くて、今回も見終わるとぐったりしました。
同行メンバーの大阪大学の工学部教授Nさんは大阪育ちですから、公園にも詳しく、美術館の裏にある「日本庭園ー慶沢園」に案内してもらい、
そこで一休みすることが出来ました。静かないい公園でした。鯉、鮒、メダカ、亀が沢山泳ぐ池を四阿から見下ろしながら一息入れました。
同じく同行のNHK大阪の元デイレクター宮崎さんclick は連続テレビドラマのロケで何度か新世界に来ており、ぶらぶらしてから彼の知っている串かつ屋で喉をうるおしました。
やっぱり安くて旨い!。皆さんの話では、このあたりは昔と違ってすっかり綺麗になり観光地化して昔の面影はないとのことでした。
確かに昔の原節子主演の映画「めし」clickなんかで持っていたイメージの街ではもうありませんでした。
浮世の利害関係が一切ないこの4人組は付き合いだしてもう十数年になりますが、こうして時々一緒に行動して
「ほな さいなら、また今度」と別れていきます。
いずれも画像クリックで全文に飛びます。
在日米軍の多くが出入国時にPCR検査せず 検疫免除の特権:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/EfcB4eP0so
— achikochitei (@achikochitei1) December 23, 2021
気候変動が「国境閉鎖や戦争リスク」を高める理由 「国民国家」と「国境」の歴史を変える「人新世」 | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/VJxaC43ozD #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— achikochitei (@achikochitei1) December 23, 2021
コロナ政局で露呈した日本政治「統治不全」の深刻 岸田首相「新しい資本主義」に決定的に欠けたもの | 国内政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/V1rTl2DtBj #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— achikochitei (@achikochitei1) December 23, 2021
ジェフ・ベゾス自宅前「ギロチン設置」の深刻背景 金持ちが「共にコロナと闘おう」と宣言する欺瞞 | アメリカ - 東洋経済オンライン https://t.co/itSamN3epI #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— achikochitei (@achikochitei1) December 23, 2021
“日韓問題”の解決は無理? ひろゆき氏「揉めるのは当たり前」成田悠輔氏らと議論 #BLOGOS https://t.co/0vwArkTwNv
— achikochitei (@achikochitei1) December 23, 2021
名護市長選での辺野古移設問題への「民意」、横浜市IR誘致問題と共通する構図 #BLOGOS https://t.co/grrJTnUzoR
— achikochitei (@achikochitei1) December 23, 2021