2011年12月09日(金)
この映画は、大学生の卒業制作のフィルムだ。妹を中心に家族の日常を家の中にカメラを据えて撮っていった。最初からシナリオがない。だから予定調和は勿論ない。 終わるのも唐突にプツンと終わる。エッもう終わり?という感じで。 監督本人も自分の卒業制作がまさか劇場で上映されるとは思ってもみなかった。 そういう面白い成り立ちの映画だ、・・もし映画と言えばの話だが。 自閉症で知的障害がある妹は撮られていることを自覚していない。 お母さんも最初は息子の卒業制作に協力してOKしたのかもわからないが、すぐにいつもカメラがまわっていることに慣れてしまい、長男との諍いではもう本気で思ったことをぶつけている。 この映画を観ると、家に自閉症の子どもや何かの障害を持っている子供がいる家庭は特別なことではなく、今や相当な数に上るのだろうと気が付く。 家族の父親は乗っていたタクシーに酔っ払い運転の車をぶつけられて5年前に亡くなっている。普通に考えればこの家族は二重苦三重苦と思うが、母親は不思議にめげていない・・ように見える。 監督の青年は自分の家に障害のある妹がいることを、ずっと人に言わないことが重荷になってもいたし、妹の将来が心配でたまらなかった。そんな状態にあるのに呑気に見える母親が理解もできなかった。 母親と妹の長い長い掴み合いのやりとりがある。母親と監督の息子との就職や将来に関する長い長い話し合いもある。そこには本音の感情の表出とぶつかり合いがある。
朝でた夫が事故にあい、生きて帰ってこなかったその日のフラッシュバックを受ける母親の深い悲しみ。 結構辛い日常なのに「でも私はどうやってでもこの子と生きていくのよ」というメッセージを送ってくる母親。 彼女は横浜から出身地の福岡に引っ越すことに決めて映画は終わる。 彼女は自分が育った福岡で、横浜と同じようにまた同じ状況にある仲間と付き合って「ちづる」と共に生きていくのは間違いない。そしてこの家族のようにお互いが話を交わすことが出来る限り、人は動物の生命力を持ち続けることが出来る、そんな気がした。 ほぼ日ニュース「【ちづる】という映画のことを紹介させてください」 こちら 映画【ちづる】の参考ブログ ☆映画は大阪・十三の「第7芸術劇場」で上映中。 2012年1月21日からは福岡「KBCシネマ」で公開です。 |
2011年12月9日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 映画・テレビ・舞台・ホール |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3759/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 映画・テレビ・舞台・ホール |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3759/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
米大統領、真珠湾攻撃の犠牲者に敬意
2011年12月7日12時43分 オバマ米大統領は6日、12月7日(米現地時間)に旧日本軍による真珠湾攻撃から70周年を迎えるのを前に声明を発表した。攻撃に巻き込まれた米国民に敬意を表し、「その勇敢さが第2次世界大戦に関わった全ての人々を勇気づけた」と称賛した。 オバマ大統領は攻撃を「卑劣な攻撃」とし、「我が国の精神を打ち砕くよりも、米国民を一つにし、戦う決意を強固にさせた」と指摘。「米国中の愛国者たちが米国本土や外国で、我々の暮らしを守るために立ち上がった」とした。 パネッタ米国防長官も6日、攻撃の生存者に向けた声明を発表し、「我々は皆さんのことを心に刻み、忘れない」とたたえた。攻撃については「敵(旧日本軍)は米国を弱体化できると考えたが、逆に強くし、眠れる巨人を目覚めさせる日となった」とした。(ワシントン=伊藤宏) |
2011年12月9日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 新聞・テレビ・雑誌から / こんなことあんなこと |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3767/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 新聞・テレビ・雑誌から / こんなことあんなこと |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3767/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
沖縄防衛局長不適切発言 「女たち」が抗議集会 前防衛局長発言 レッドカード
2011年12月8日 琉球新報 前沖縄防衛局長発言などに抗議し「レッドカード」を掲げる参加者=7日、那覇市の教育福祉会館
田中聡前沖縄防衛局長の不適切発言を許さず、辺野古新基地建設に反対する女たちの抗議集会(沖縄侮蔑発言と米軍基地の押しつけを許さない女たちの抗議集会実行委員会主催)が7日、那覇市の教育福祉会館であった。 前局長の発言に抗議し、政府の真の謝罪として辺野古新基地建設撤回を求める抗議文を採択。参加した約300人(主催者発表)が赤い紙を高く掲げ、県民に対する侮辱発言、辺野古新基地建設に“レッドカード”を突き付けた。 全文(動画あり)はこちら |
2011年12月9日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 日本社会の仕組み改良 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3756/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 新聞・テレビ・雑誌から / 日本社会の仕組み改良 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3756/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
20111207 エネルギー対策特別会計の実態 報道ステーションより。電気料金の請求書にはどこにもかかれていないが、その中に電源開発促進税が月108円上乗せされている。このお金、年間3300億円はほとんど原発関係の予算となる。高速増殖炉もんじゅもここから予算がついているし、わかっているだけで59の原発関係の天下り法人に使われている。河野太郎氏、古賀茂明氏らがコメントしている。 20111207 エネルギー対策特別会計の実態 投稿者 PMG5 |
2011年12月9日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 今日の気になるネット情報 / 日本社会の仕組み改良 / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3754/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 今日の気になるネット情報 / 日本社会の仕組み改良 / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3754/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
〇例えば、福井県の大飯原発が福島原発のような事故を起こしたら、どうなるでしょう? 以下は「美浜の会」の橋本さん作成図です。 30㎞の範囲には京都府や滋賀県の北部も含まれます。 この地域は住むことすらできなくなるかも知れません。 そして、関西1200万人の水瓶である琵琶湖が汚染され、関西圏に壊滅的な被害をもたらします。以下は、若狭の原発から30~50㎞の範囲を示したものです。 引用先HPはこちら |
2011年12月9日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 今日の気になるネット情報 / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3761/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 今日の気になるネット情報 / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3761/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年12月9日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3760/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3760/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます