いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
台湾海峡で対立しても「関係維持」を目指す意味──CIA長官の中国極秘訪問 https://t.co/xzwFxLGF12 #ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPANより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) June 7, 2023
Twitter上で様々な社会課題をインフォグラフィックを交えて解説中📝
— 日本財団 (@NipponZaidan) April 24, 2023
最近ニュースが気になっている人に。是非フォローをお願いします! pic.twitter.com/XLslc2yCkr
紙の保険証廃止の次は「全預金口座ひも付け」へ。始まったマイナンバー乱用と国の借金“国民に押し付け”計画=今市太郎 https://t.co/9TPBhdkbz6
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) June 6, 2023
公金受取口座が別の人のマイナンバーに登録される事案について。
— umekichi (@umekichkun) June 6, 2023
NHK「2月に把握した上で、対策は何もうってなかったという認識でよろしいですね」
河野太郎「そうですね。そういう事なんだろうと思います」
思います、じゃねぇよ。 pic.twitter.com/TehLBHY98s
カードの受け渡し業務も、保険証や口座との紐付けも自治体に任せて、何かトラブルがあったら「担当した自治体のミス」。そりゃそうなんだけど、人為的ミスが起こりうる構造にしておいて、なんかあったら自治体のせいという姿勢そのものが致命的にカードに対する信頼を毀損してるって考えないのかな。 https://t.co/Cpfcjy5ixC
— 西 靖 (@y_west) June 7, 2023
鳩山由紀夫 元首相を誤解している人は多い。これを観て、嘘だと思うか? これ全部 ”事実” だからな。#日米合同委員会 #日米地位協定 #大量破壊兵器pic.twitter.com/ZeHYKyZjfQ
— 桃太郎+ (@momotro018) June 6, 2023
「辛抱すればいつか花開く」という日本の価値観に興味を持ったフランス人監督が、相撲界で耐え忍ぶ若者を追った。抗えない上下関係、共同生活、ライバルとの体格差等、想像を超えた壁に辛抱はどこまで続くのか。ドキュメンタリー映画「辛抱 ノーカット完全版」【日本初配信】https://t.co/2PotinW6hC pic.twitter.com/3ziYU9KqnO
— アジアンドキュメンタリーズ (@asiandocs_tokyo) May 1, 2023
入管庁の隠蔽極まれり。人の命がかかっているテレビはもっと報道を!
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) June 6, 2023
運転免許取り消しレベルの状態…大阪入管の女性医師“酒酔い診察” 新たな内部文書で当時の言動が明らかに 入管庁 文書の存否明らかにせず【news23】
審議が大詰めの中、大阪入管の医師が、酒酔い診察 https://t.co/ty3k7Uy7Aq
【取材・執筆】斎藤法相、入管庁の隠蔽は許されない!廃案に!
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) June 6, 2023
「なんすかこれ」…法相が「調査中」の不祥事、実は報告書が存在 大阪入管の飲酒診察問題 医師の言動は
医師は「なんすかこれ」と飲酒の有無明言せず、入管は、年次休暇を取るよう求めたが「無断欠勤でいい」… pic.twitter.com/lxbcywKl9K
がんばった本人も、その能力を買って立候補を勧めた上司も、差別や偏見なく投票した有権者も、みんな素敵。いい町政になりますように❗️日本の政治家もぜひ視察へ→29歳元シリア難民、ドイツで町長に…ボートで欧州上陸・ゼロからドイツ語学び : 読売新聞オンライン https://t.co/xuJa3zhD1f
— Shoko Egawa (@amneris84) June 7, 2023
日刊ゲンダイの連載に「かつてない悪法成立ラッシュ 世襲政治家の凡庸な悪が推し進める反動化」を書いた。軍事大国化し、マイナの遅れた技術で国民情報を管理する一方で、社会保障は削減。そして実質賃金の低下と人口減少が続く。3代目世襲政治家が「新しい戦前」に突っ込む。https://t.co/r1Dd7Fn0xQ
— 金子勝 (@masaru_kaneko) June 7, 2023
日本の研究者、中国で基礎科学 大学でポスト・資金充実https://t.co/bKxDqwAYeX
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) June 6, 2023
中国が日本人研究者を引き寄せる原動力は、世界一の研究者数と、年々伸び続けて米国に迫る世界2位の研究開発費。研究レベル上昇で好条件のポストが増え、研究環境の魅力が向上しています。 pic.twitter.com/5ONQ81MTlL
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます