阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

仲間を助けるラブラドール

2012年10月19日 | びっくり画像・映像

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸・ハーバーランドのモザイクからメリケン波止場を通って元町へ

2012年10月18日 | 神戸あちこち
10月某日、湊川神社の楠公会館を出てから久しぶりにモザイクへ行きました。モザイクでは中国人の観光客が三々五々、神戸港の風景を楽しんでいました。日本人の観光客は誰も中国語を喋るひとたちの事を気にしていません。中国本土で反日で騒ぐのは若い失業者の群れ。モザイクでは以前と変わらぬ落ち着いた空気の中、中国人観光団がゆっくりと写真を撮っていました。
ポートタワーが秋の空をバックに赤色を輝かせていました。

髪結いさんとモデルさんがふざけていました。



白い建物はホテルで船をイメージしたデザインで出来ています。





メリケンパークにはいろいろなモニュメントがあります。



阪神大震災で破壊された岸壁の一部はそのまま残されています、

公園から10分も歩けばもう元町の繁華街を望みます、

かって、この戦前からの建物にはS商事神戸支店が入っていました。半年に一度ほど訪ねていました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日(10/17)のランチはメン喰いシリーズ「辛ラーメン」

2012年10月18日 | ある日のランチ
具は白ネギ、チンゲン菜、ウインナと卵。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本でもフラッシュモブが・・WOWWOWが仕掛ける

2012年10月18日 | びっくり画像・映像

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元町のライブカフェ【萬屋宗兵衛】-よろずやそうべい-YOROZUYA SOUBEI

2012年10月17日 | 神戸あちこち

先日三宮の「Great Blue」で演奏を聴いた辰巳浩之さんが、そのむかし働いていたというライブカフェ【萬屋宗兵衛】。
元町商店街を大丸側から入るとすぐ山側にありました。階段を地下に降りていくので、見えても見えず。これまで、ここにこんな店があることを知りませんでした。中は広くて夜はライブの演奏が組まれています。ランチタイムだったのでリピータのような人が食事をしていました。年配から若い層まで昔からの御常連が多い感じの落ち着いた店でした。ゆっくり出てきたコーヒーはおいしくてたっぷりありました。



階段を上がったところの元町商店街。

 これは乙仲通りにあった不思議な建物です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このところ「おばんざい」が多い 居酒屋E“e”

2012年10月17日 | 居酒屋“e”&一日の昼食と夕食
カウンターの大皿から取り分けてもらう「おばんざい」が自分には丁度いい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も咲いた『ジャンボクロッカス』

2012年10月16日 | 花・草・木・生き物
20年ほど前に長女が友人から球根をもらって植えたジャンボクロッカス。植えた本人は他所へ移っても花は毎年咲く。
また一年が過ぎた・・と思う。一切、何の面倒も看なかったのに今年もまた咲いてくれてありがとう。

今朝の月下美人。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南インドの炊き込みご飯@インダスレイ     (ウォーキング&ダイニング シリーズ 22)

2012年10月16日 | ウォーキングの後の楽しみ
先日久しぶりに行った西宮の「デリーキッチン」のメニューから“ビリヤニ”が消えていた。無いとなると食べたくなる。ネットで『ビリヤニ 神戸』で検索すると「インダスレイ」という店が出てきた。西元町にあって最近、姫路から神戸に移転してきた店らしい。ビリヤニは土曜と日曜限定のメニューとある。確かに炊き込みご飯だから事前に準備しておかないといけないのだろう。店を探して辿り着くと本当に小商いの、食堂のような店だった。店は「南インド家庭料理」と表に出ている。確かに南インド人の体型をしている奥さんにビリヤニを頼んだ。コックの旦那もづんぐりした同じ体型だ。インド人も大きく分けると、北のアーリア系民族と南のドラビダ系民族は別の体型をしている。出てきた料理を見ると米は当然ながらインディカ米だったので安心した。よく成長したコリアンダー(シャンツアイ)が載っている。真ん中に骨付きチキンが埋まっているこのビリヤニは全くインドの味で、スパイスの組み合わせの深みと旨みに二人して肯きながら、しばし無言で堪能した。この味にすっかりはまったので間違いなくリピーターになって、再訪することになりそうだ。

インド料理を食べると必ずジントニックを頼むのが習いになってしまった。よく合うのだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人の花芽がもう一つあった。

2012年10月15日 | 花・草・木・生き物
家の中の花芽は毎日見ているが、外の鉢に花芽がついているのを見逃していた。前回はしぼんでから気が付いた同じ鉢の木だ。
今回はしっかり見届けてやろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月刊『神戸っ子10月号』は発売中です。 

2012年10月15日 | ゲストルーム

◎掲載したのは「神戸っ子10月号」のほんの一部です。表表紙から裏表紙までの全ページの記事と写真を『神戸っ子』のHPで見ることができます。
HPはこちらです。
目次を見て興味のある記事にアクセスしてください。

神戸博愛病院も登場しています。

 注)本エントリ作成にあたり「神戸っ子」顧問、かつM会会長の森岡一孝さんのご協力を頂きました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西宮市民会館・アミティホールでバイオリンの独奏会を楽しみました。

2012年10月15日 | 音楽・絵画・映画・文芸
月曜会のメンバーDさんに誘われて、阪神大震災の年から継続しているというコンサートに行きました。演奏家はバイオリンが稲庭 達さん、ピアノが島崎央子さんで熱演でした。ハイブローな演奏会ではなく、日常の中に溶け込んだクラシック音楽というのもいいなあと思いました。チケット代はなく、代わりにカンパで一人千円以上とのこと。この催しを18年続けている主催者の松田一弘さんという方がおられるが故に続いてきたそうです。観客は年配者が多く、徐々に数が減っているため来年の5月のコンサートが最後になるとのことでした。西宮市民会館は貸会議室に10年ほど前、月に一回ある会議で2年間ほど来ていたので、会館そのものは懐かしい場所でした。

甲南病院の病院祭を見てから阪神御影までバス、阪神電車に乗って西宮で下車。駅前に「えびす」が開店していて、ランチのサービス定食にぎり10貫が、680円と店の表に出ていました。赤だしがついていつもより100円引き。寿司の「えびす」チエーンは神戸・阪神間に広がっているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブラン、カンナ、瑠璃茉莉、ランタナ、など盛りです。

2012年10月14日 | 花・草・木・生き物


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲南病院の病院祭に行きました。

2012年10月14日 | 神戸あちこち

M会のメンバーの一人が勤務している病院が、病院祭をすると聞いたので行ってみました。病院も独立法人になり、地域の人に溶け込む努力をしているようです。

手術室も公開されて、手術衣を着せてもらった子供たちは嬉しそうでした。

屋台の焼きそばとタコ焼きが100円でした。少量で自分には丁度よく味もおいしくてプロの指導を受けたようです。
他にもたくさんのメニューがありました。



病院は高台にあります。

生垣の金木犀が盛りでした。

2012.10.07 ~ 2012.10.13
閲覧記事数:  7917 PV
訪問者数:    2028 IP
週間ランキング:  2475 位/1,773,839ブログ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなコーナーキックゴールあり?

2012年10月12日 | びっくり画像・映像

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三匹のメダカ

2012年10月12日 | 花・草・木・生き物
水槽の前に立つとすかさず水面に上がってくる。10匹買って残った3匹。タフな体つきの3匹だ。
ヌマエビはもう8年ほど、この水槽で世代交代を続けている。こうして餌を撒くとエビも取りに来る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする