スモモのおいしい季節になりました。
今日の新聞を、昨日の新聞と間違えて、スモモの皮とか種をくるんで捨ててしまった、なんてことありませんか。
あ、そうですか、じゃがいもの皮もですか。それは、いけませんナ。
いえいえ、これは、相撲の話題です。
===================
「奄美巡業、実現させたい」
今年の九州場所後に計画されている、大相撲巡業の視察のため奄美入りした
日本相撲協会巡業部の、振分(ふりわけ)勇次委員(高砂部屋、元朝嵐)が南海日々新聞社(奄美市名瀬長浜町)を訪れた、というコラム記事です。
一週間前の5/23(火)の記事で、『人物交差点』とういうコラムです。
記事の大きさは、そうですね、CDのケースより、ちょっと小さめ。
そこに、タバコの箱くらいの人物の写真。文字3段。
上半身のツーショット。
左に、振分勇次委員、スーツにネクタイ姿の笑顔。
右が地元の関係者、奄美市内で居酒屋を営む山下さん。
Tシャツの若い人、相撲が強そうです。
=======================
振分勇次委員にとると、
今年の九州場所後に奄美での巡業を計画中で、旭南海の出身地の徳之島では実現の可能性が高い。そのため、奄美大島内での巡業を実現させるための奄美入りだという。
振分勇次委員「大相撲も盛り上がっている。奄美出身力士もがんばっており、ぜひ奄美大島での巡業を実現させたい。力を貸してほしい」
地元の山下さん「何とか実行委員会をたちあげてやれないかと模索している。開催できるようにがんばりたい」
などと話したという。
九州場所===============
十一月場所 福岡国際センター
平成18年
11月12日(日) から 11月26日(日)
The November Tournament Fukuoka
Kokusai Center
2006
from (Sunday) November 26,to (Sunday)November 26
======================
この欄の写真と文字の配分が、おじさんは好きなんですよ。
くいいるように読みたくなりますです。
この欄には、世界中から、この新聞社を訪れた、色々な人々が登場します。
ま、ある意味、どの記事よりも、ヒジョーに、こう、ニュースな感じがしますな。
海風荘が、この新聞社の近くなものですから、ヒジョーに、こうnews な感じ、hot な感じがします。
知人からいただいたスモモを取り出してですな、畳の上で、紙面のシワをのばして、こう、あぐらをかいてですな、右ひざを立てて、食い入るように読む。名瀬に住んでおるなぁ、という実感にひたるワケであります。
ね、こう、正方形で四角くて読みやすい。実はちゃんと切り抜いて、日付を入れて、保存してあるのですよ。この欄は、他の新聞では味わえない、楽しみがありますな。
====================
コラムのことを、ま、少しムズカシイ言葉で申しますと、囲い記事と、こお、言いますね。
「オジヤマん!、ホウソウ席です」
>ほう、包装席のフジイさん。ハイ、オジヤマです。ホウソウ席どうぞ。
「話が、このお、右横にそれて、縦に長くなりそうですが、も少し、わかりやすく、こう簡潔にご説明いただけないでしょうか?
>そうですか。まいど、南海な言葉で、すまんですナ。まあ、間欠にともうしますか、簡単にいいますとね、スモモは Plum ですが、コラムは英語でcolumn 。
もともと 円柱(状の物)という意味で 、古代ギリシャ・ローマ建築の石の円柱のこともさしています。新聞などの欄、あるいは、数字などの縦列のことや、軍隊や軍艦などの縦列のこともさしますな。
さらに、コンピュー用語のカラム, 列のことでもあります。
表形式のデータで,縦の列のことを、カラム、横の列のことをロー row と、こお、いいますね。
コンピュー用語で column setting といいますと段のことです。また、自動車のシフト-レバーをハンドル軸に取り付けたものをコラムシフトと、こお、いいますね。レバーが床面に直立するタイプのものはフロアシフトといいます。
そして、また・・・
「オジヤマさん!」
>はい、オジヤマです。
「ですから、そんなことは、goo 辞書で、調べると、分かることでありましてですね・・・そのお・・・。
>お、そうでしたか。ご存知でいらっしゃいましたか。
いやあのう、もしかしたらですね、ご存知ではない方も、中には、そのお、いらっしゃるのでは、なかろうかなぁ、あるいは、このー、わかるもんか、ち思うてですがよ。