奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

春場所会場、大阪府立体育会館の命名権売却へ

2006年07月28日 | スポーツ

060728akasakipark 大相撲の本場所は、毎年、奇数月に、年6回行われている。

1月(初)場所、5月(夏)場所、9月(秋)場所の3回が、東京の両国国技館でおこなわれ、

このほか地方場所では
3月(春、大阪)場所が、大阪府立体育会館、
7月(名古屋)場所が愛知県体育館
11月(九州)場所が、福岡国際センターで、それぞれ行われている。

このうち春場所の会場である大阪府立体育館について、大阪府は、このほど、
施設を名付ける権利を売却する「ネーミングライツ(命名権)」の導入に向けて、最大の顧客である日本相撲協会などと近く正式協議を始めることを決めた、らしい。

また、愛知県も名古屋場所の会場である「愛知県体育館」について、同じように、検討中ということである。

春場所会場の命名権売却、大阪府が相撲協会と協議へ

 大阪府は、大相撲春場所の会場である府立体育会館(大阪市浪速区)について、施設を名付ける権利を売却する「ネーミングライツ(命名権)」の導入に向けて、最大の顧客である日本相撲協会などと近く正式協議を始めることを決めた。

 愛知県も名古屋場所の会場である県体育館(名古屋市)で命名権売却を検討中で、財政難に悩む府は連携しながら実現を目指す。

 命名権ビジネスは、一定期間、施設名に企業名などをつける権利を売る仕組み。府は、先月、神戸市が3年間2億円で命名権を売却した「スカイマークスタジアム」を視察するとともに、愛知県とも情報交換を始めた。

 府立体育会館は年間約3億2000万円の収入があり、うち約8000万円は大相撲関連という。バレーボールVリーグ、ボクシングなどの会場にも利用されており、府は、相撲協会に続き、他の利用者とも協議し、スポンサー探しを進める方針。府幹部は「大相撲の注目度も高いし、多様なスポーツが使っていることに価値がある」と高額売却に期待する。
(読売新聞) - 7月28日5時29分更新

スポーツ施設等の名称に企業名を付ける「ネーミングライツ Naming rights(命名権)」のビジネスは、1990年代後半頃からアメリカの野球場で広がり、高い費用対効果が認められたことから他の種目やヨーロッパでも広がりをみせている。

日本では、2000年代前半ころから、公共施設などの管理運営費を埋め合わせる手段のひとつとして導入され、注目を集めている。

=====-======================================

段ひらさん、オジヤマですがね、時代も、相撲もかわりますなかなぁ」
「なーに、ワシは、早うから、そう思うてましたんや、オオサカフリツタイイクカイカン、いいにくいでんがな、あと二文字で575ができまんがな」
「そおー、でしたか、さすが大阪弁しゃべるだけ、ありますなぁ」


奄美市人口減少。大島郡も

2006年07月28日 | ニュース

060728pine 鹿児島県のホームページによると、鹿児島県企画部統計課は、27日、鹿児島県の毎月推計人口調査結果(暫定)を発表した。

それによると、平成18年7月1日現在の奄美市の推計人口は、48,925人(男22,663人、女26,262人 うち外国人85人)で前月に比べて30人の減少、去年の同じ月に比べて789人の減少になっている。

先月のこの数字は、それぞれ22人、754人の減少だった。

総世帯数は20,785世帯で前月に比べて22世帯の増加となっている。
6月中の人口動態は、自然動態(出生-死亡)が9人の減少、社会動態(転入-転出)が21人の減少となっている。

先月のこの数字は、それぞれ8人、14人の減少だった。

そのほか、大島郡全体

大和村(やまとそん)
宇検村(うけんそん)
瀬戸内町(せとうちちょう)
龍郷町(たつごうちょう)

喜界町(きかいちょう)

徳之島町(とくのしまちょう)
天城町(あまぎちょう)
伊仙町(いせんちょう)

和泊町(わどまりちょう)
知名町(ちなちょう)

与論町(よろんちょう)

では、
推計人口75,930人( 男36,712 女39,218、うち外国人263)
世帯数31,976世帯だった。

前月に比べて25人の減少、去年の同じ月に比べて1,008人の減少になっている。

6月中の自然動態では49人の減少、社会動態では24人の増加。

前月に比べて人口が増えたのは、瀬戸内町の9人、龍郷町の2人、知名町の6人となっている。