お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

白骨温泉 湯元齋藤旅館 (長野県)

2017年01月12日 | 💛関東中部 名湯巡.

 映像:燻し銀のような湯元齋藤旅館の湯殿。よく見ると画面左上にカモシカが!

 南長野の名湯と言ったらやはり、白骨温泉。その中でも藩政時代からの湯元
 斉藤旅館が老舗旅館。一時期、入浴剤問題が当地で発生したがこの老舗も迷惑
 を被ったと女将はいう。入浴剤など必要のない湯船が視認できる極湯を味わう

 【Data】含土類ー硫化水素泉  47℃  PH6.7 源泉湯元1,2,3,4号混合泉

 参考本物の名湯ベスト100‐70白骨温泉(講談社現代新書:石川理夫著)
 学術:日本温泉地域自然資産No.76噴湯丘と球状石灰華(日本温泉地域学会編)
 指定:国民保養温泉地(環境省:昭和49年3月)

 🔵白骨温泉の真骨頂、湯元齋藤旅館の露天風呂(入浴モデルは同行温泉仲間A氏)
 
 浴感:乳白色とはこの温泉のことをいうのだろう。内風呂はやや青白色だが
    ご覧の露天風呂では、成分が酸化や光の加減で綺麗な乳白色になる。

コメント