お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

塩原温泉第30回大会(栃木県)

2017年12月01日 | 💽日本温泉地域学会..

速報:研究執筆・日本温泉地域学会第30回大会(栃木県塩原温泉郷)2017.11.27
     映像:日本温泉地域学会秋季大会研究発表の様子   聴講者69名

 2017年11月27日に栃木県塩原温泉郷にて第30回日本温泉地域学会研究発表大会
 開催された。栃木県は塩原温泉郷、那須温泉郷、鬼怒川温泉郷、奥日光湯元、川治温泉
 などの温泉県。その中、塩原温泉郷門前温泉塩原温泉「ホテルニュー塩原」にて大会実施。

 大会プログラム ~ 自由論題1 ~ 座長:谷口 清和(温泉地活性化研究会)
  ①温泉地の猫から考える地域の人の結びつき:西村 りえ(温泉ライター)、滝野沢 優子(フリーライター)
  ②酸性泉の温泉分析書と浴槽の実際の成分量調査:松本 馨(岡山県立大学)
  ③入湯税の現状と観光振興について:高橋 祐次(東洋大学大学院)

         ~ 自由論題2 ~ 座長:池永 正人(長崎国際大学)
  ①温泉と祭:樽井 由紀(奈良女子大学)
  ②近代日本における温泉資源の開発と規則ー静岡県の事例:高柳友彦(一橋大学)
  ③新婚旅行における『温泉地』・・・1950~60年代を中心に:内田彩(千葉商科大学) 他 
   
         ~ 自由論題3 ~ 座長:小堀 貴亮(川村学園女子大学)
  ①新日本八景(1927年剪定)と別府温泉・・・油屋熊八の果たした役割についての考察
   :前田 勇(立教大学名誉教授)
  ②温泉に関する用語の正確な理解の重要性について その2 酸化還元電位(ORP)
   と水位について:甘露寺 泰雄(公益財団法人中央温泉研究所)

         ~ 講演(公開)~ 司会:池永 正人(長崎国際大学)
  ◇『知っていたら・・・ちょっと嬉しい塩原のこと』:大塚 好一(塩原温泉観光協会)     

 温泉探査:本学会の前後に探査チームを結成して福島県、栃木県の温泉地を探査した。
   甲子温泉、二岐温泉、岩瀬温泉、湯ノ花温泉、塩の瀬温泉、赤沢温泉、塩原新湯、
   塩原元湯、大網温泉、奥日光湯元などを入浴・調査を敢行。記録は後日公開予定。

 過去筆者研究発表 皆生温泉大会 熱海温泉大会 那須温泉大会 ④ 別府温泉大会 
          ⑤ 土湯温泉大会 


コメント    この記事についてブログを書く
« 太鼓門(愛媛県松山城) | トップ | 松山城天守閣(伊予国松山藩) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

💽日本温泉地域学会..」カテゴリの最新記事