お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

路地裏の碑(竹瓦温泉)

2008年07月20日 |  ✈ 九州・四国紀行.
映像:別府オンパクの原点ともいえる路地裏を湛える碑、オンパク有志の心が刻印。

国民的な共同浴場『竹瓦温泉』の路地裏に目立たないがしっかりと碑文が建っている。まるで、恋人にでも出会ったような感動を覚えた。もう5~6年前であろうか、別府市の観光課に温泉街の取材した時の担当官の言葉を思い出す。

『別府温泉は寂れる所まで来てしまった。しかし、歴史的に貴重な路地裏文化が残っている。これが宝です。観光客に歩いてもらいこれを発見してもらいたいと思うのです、今ある企画が動いています』・・・これ以上詳しい話は聴けなかった。

これがその後、『別府オンパク』として見事に花開いた。ふだん着の温泉の素顔を観光資源として再発見する観光商品づくりが定着。やがてこの発想は視察に来ていた現長崎市長が中心となって『長崎さるく博』へと発展した。

コメント    この記事についてブログを書く
« 路地裏発見(別府温泉) | トップ | 黒石・南津軽温泉フォーラム... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

 ✈ 九州・四国紀行.」カテゴリの最新記事