お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

高森山 Ⅺ トレッキング

2023年05月19日 | 💿.津軽.里山.GPSD

   山行速報:高森山 Ⅺ トレッキング      【浅虫温泉森林公園2023.5.13

      今回は高森山に咲き始めた蘭の花を観察目的にトレッキング。目的の花
      は「サルメンエビネ」この花は、2020に縫道石山(下北半島)で初めて
      観察した山野草、筆者ホームグランド里山で観察できるは夢の様な話。
                  (下記アンダーラインをクリックすると本ブログの掲載記録参照可能)

      1. エビネ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥高森山Ⅺトレッキング
      2. ホタルカズラ‥‥‥‥‥‥‥‥高森山Ⅺトレッキング
      3. ユウシュンラン‥‥‥‥‥‥‥高森山Ⅺトレッキング
      4. 浅虫温泉 はだか湯・・‥‥‥‥トレッキング後仕舞湯

    記録:🗻386m    4:34(休憩30分)   8.1㎞    572ⅿ   571m
        開始9:04~13:38終了     ペース:標準90-110%  天候:
        浅虫温泉駅 ころび山 高森山  馬場山 すす川口 ➡ 登山口
                      386m  191m

    鑑賞:今日の山行で鑑賞した花たちの中で、過去に鑑賞済みのもの
    イカリソウ ②ウワバミソウ ③エンレイソウ ➃ガマズミ ⑤ギンリョウソウ  
    ⑥クルマバソウ   ⑦サルメンエビネ ⑧シラネアオイ ⑨シャク  ⑩スミレの花 
    ⑪タニウツギ    ⑫チゴユリ ⑬ツクバネソウ  ⑭ニチニチソウ  ⑮白山防風 
    ⑯フジ    ⑰マイヅルソウ   ⑱ミヤマツツジ  ⑲
ミヤマシキミ ⑳ミヤマハコベ   
    ㉑
ヤマブキ
   ユキザサ  ㉓フデリンドウ(当日、山仲間が観察)

    感動:筆者が在住する青森市里山多様な山野草を観察できると感じたのは10
       回目の登山を迎えた時だった。とかく、八甲田山に目が行きがちだが
       八甲田登山の始まりる前の一か月間は高森山で十分楽しむ事ができる。

    参照#①高山植物/山野草ベスト選集  ②山岳/渓谷山行紀行 2023  


コメント    この記事についてブログを書く
« 烏帽子岳 制覇 ( 野辺地町 ) | トップ | 藤の花 (十二湖:白神山地) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

💿.津軽.里山.GPSD」カテゴリの最新記事