![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/92/cfeeef8f85b9225e420e81732e65b823.jpg)
鑑賞速報:世界一ねぶた 平川市(平川あどの祭り2023:2023.08.14~15)
映像:扇上・下方の人影で、このねぷたが如何に巨大かが理解できる。
今年の異常な暑さの中、平川市(青森県南津軽郡)の「世界一ねぷた」を鑑賞した。
本来であれば、ねぷた祭り期間中なのだが、平川市では盆に里帰りする人にも楽し
んで欲しいと盆期間中に、他の祭事と併せてねぷたを運行している。あどの祭りだ。
動画:innsutagui表示(フォロー申請必) ➡
観感:人口三万の小さな市だが、温暖肥沃な土壌、稲作を中心に農業が盛んで古く
から津軽のエフリコキ、ジョッパリ、モツケを代表する地域でもあり、世界
一ねぷたもこの様な気風から生まれたのだろう。五所川原立佞武多に通じる。
記録:巨大化したねぷたは自動でせり上がりや回転などメカニック化し、進化する。
高さ約12Ⅿ、幅約9.2Ⅿ、重さ約6トン。扇ねぷたとしては世界一を自認する。
※もっとも、ねぷた、ねぶた、佞武多は青森県津軽地方、北海道斜里町、国
内の青森の友好都市での開催で世界一とはチト大袈裟な表現もエフリコキ。
※エフリコキとは津軽弁で意味は「見栄っぱり・ええかっこしい」を表わす。
参照#同じく、高さ日本一を誇る五所川原立佞武多