![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/96/deeea0e2be8aebcf4ab22b0813659828.jpg)
鑑賞速報:弥生画(鶴田町・闇龗(くらおかみ)神社 題:紫式部) 見事な出来栄えだ。
地域住民が半ばボランティアで保存会を結成し「弥生画」を毎年村の鎮守に
奉納している。五穀豊穣を願い、額に穀物の種子を一粒ずつ貼り付けて仕上
げるもので、日本では唯一、鶴田町で継承。歴史は「天明の大飢饉」に遡る。
以前から気になっていた行事で、今年は紫式部が題材という、NHKで紫式部
の大河物語が放映され、本日思い立って取材鑑賞。誰も居ない鎮守に展示さ
れ、宝の持ち腐れだが、一ケ月後は額が外され、道の駅に展示されるという。
村の鎮守の神社の鳥居に弥生画が掲げられてるのが自然で、本日鑑賞できた。
インスタ動画:非公開につき、フォロー申請が必要 ➡