Dr.Horiiのひとりごと

徒然なるままにクルマや日々の出来事を書きとめた雑記帳です。
個別連絡は075-934-0282までお願いします。

キャブレター通信修理の巻

2012-11-01 09:42:24 | 修理日記

FIAT500Dのキャブレター分解の図

一年少し前に販売しましたFIAT500Dのお客様からコールがあり、キャブを触ったら不調に
なったそうです。

ど~も、キャブのO/Hキットを交換したついでに、市販のクリーナーで拭いたがために
固体されたいたゴミが逆に移動してポートを塞いだのではないかと推測されました。

Drも過去に好調であったアルファスッド1.5のキャブを外して、逆さまにしたが為に、
フロート室の底のゴミが拡散して詰まらせた苦い経験がありました 


結構汚れてるw

Drも初めて分解したキャブですが、固定ベンチュリー(シングルバレル)の加速ポンプすら無い、
単純な構造のキャブです。


かなり汚いw               スターター部の図

アルファのDCOEとスターターの構造は全く同じです。


マグナス漬けにする


少ない部品点数

ホントに誰にでも簡単に分解できて、組み立て出来ます。


綺麗になりました


スロージェットの図

さすが迅速に交換できるようになっているのはWEBERですネ。


名誉の負傷

嫌な予感がしたのですが、横着はイケましぇんw。

血だらけになっても、業務を遂行するDrはエライですネ 

この後、お客様に発送して取り付けて頂きます。


余談ですが、市販されているキャブクリーナーなどは経験的にほとんど役立ちません。
これが有効であれば、キャブ屋の存在価値が無いというものダス。
セルフで作業したい方ならマグナス貸します(笑)。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする