先日、遅い時間にコメダ珈琲店安曇野豊科店に入り、初めてミックスサンドをいただきました。軽い夕食のつもりで注文したのですが、ボリュームが凄くて驚きました。立派な夕食になりました。ボリュームのあるCDを。
JESSE DAVIS (ジェシー・デイヴィス)
LIVE AT SMALLS JAZZ CLUB (Cellar Live 2022年録音)
ジェシー・デイヴィス(as, 1965年生)は、注目すべきアルトサックス奏者で、過去に2作(High Standards、Young at Heart)アルバムを取り上げました。しかし、ここ20年ほどはイタリアに住んでいて、米国での活動はあまり行っていないようです。今回、ニューヨークの「Smalls Jazz Club」におけるライブアルバムが出たので聴きました。
メンバーは、ジェシー・デイヴィス(as)、スパイク・ウィルナー(p)、ピーター・ワシントン(b)、ジョー・ファンズワース(ds)。初めて聴いたスパイク・ウィルナー(p, Spike Wilner)がなかなか良く、バッキングはもちろん、シングルライン中心のソロにも好感を持ちました。
曲目は次のとおり。
1 Gingerbread Boy (Jimmy Heath)
2 Ceora (Lee Morgan)
3 Cup Bearers (Tom McKintosh)
4 These Foolish Things (Jack Strachey)
5 Juicy Lucy (Horace Silver)
6 Rhythm-A-Ning (Thelonious Monk)
7 Street of Dreams (Victor Young)
8 Love For Sale (Cole Porter)
有名ジャズオリジナルと、スタンダードナンバーを収録。ジミー・ヒース作「Gingerbread Boy」、バラード「These Foolish Things」や「Street of Dreams」が聴けるのが嬉しい。
ジェシー・デイヴィス(as)は、チャーリー・パーカー系の奏者ですが、フレージングは結構ブルージーで、よくスイングしています。マイルス・デイヴィスの演奏で有名な「Gingerbread Boy」では、デイヴィス(as)が抜群のテクニックで素早いソロをとっていき、スリリングです。ボサノヴァの「Ceora」は心地よく、ゆったりと旋律を吹いている「These Foolish Things」では、歌心が発揮され、侘しさがつのるような演奏が素晴らしい。最後の「Love For Sale」では、ウィルナー(p)のピアノソロも聴きものです。
ジャケット裏面にある参加ミュージシャンの写真。左から2番目がジェシー・デイヴィス。
(参考)本作から「Gingerbread Boy」が聴けます。
Gingerbread Boy (Live) - YouTube
【コメダ珈琲店 安曇野豊科店】
住所:長野県安曇野市豊科南穂高768-1
電話:0263-73-1153
ホームページ:コメダ珈琲店 (komeda.co.jp)
外観
入口
店内
パン系統のメニュー。ミックスサンドを注文。気になっているのは「カツカリーパン」ですが、カロリーありそうなので、夜遅めでもあり、当日はミックスサンドにしました。
ミックスサンドとカフェオレ。
想像以上に食べ応えがあります。隣の女性二人組は、それぞれ、このミックスサンドに加えて、シロノワール(ミニ)を注文していました。食欲旺盛です。ミックササンド二つとシロノワール(ミニ)二つが並んで壮観でした。もちろん、チラッと見ただけです。
自家製たまごペーストを使った一番人気のサンドイッチだそうです。カロリーは、862kcalあります。
挟んだハムやキューリも美味しかった。
飲み物は、カフェオーレを注文。次回は、昼間に入り、「カツカリーパン」(1242kcal)を食べてみたい。
凄いボリュームですね。
隣の女性組は二人で、このミックスサンド(1人前)を食べられて、それからミニシロノワールを食べたのですよね。
まさか一人、一つづつ食べた訳ではありませんよね。
何となくゾワッとしながらの質問です。
僕は初めて注文したのですが、あんなにボリュームがあるとは思いませんでした。女性二人は、各人が一つずつ注文して、サンドとミニシロノワールをセットで、それぞれ食べていました。食欲があって、羨ましく思いました。もちろん、ジュースなども注文していました。本文を少し書き加えました。
それにしても、こういった喫茶店チェーンが食べ物に拘って、いろいろメニューを出していて、それはそれでとても良いのですが、街の個人経営の喫茶店や食堂は、なかなか太刀打ちできないなと、今回、思わされました。
コメントありがとうございます。
タイトルに、
コメダ珈琲店でミックスサンドの夕食・・・とあるので、
”ミックスサンド・・・、サンドイッチか・・・。
azumino 様にしては、軽食で、夜を済まされたんだな〜”
・・・と一瞬思いそうでしたが・・・、そうそう・・・、思い出しました!・・・コメダ珈琲店のサンドイッチ〜、結構ボリュームある事を・・・。
以前、テイクアウトした時、ボリュームあって、驚いた事ありました・・・。
・・・それはそれとして・・・、
茹で卵マヨネーズ等であえてあるのかな・・・がふんわり、胡瓜&レタスのシャキシャキ感、そこにハムもサンドされて、
豪華で、とっても美味しそう〜
温かい美味しいコーヒーとで、最高ですね〜
たまには、こー言う夜も、良いものですね〜♪
ティーガーデン
初めて聴きました。
角の取れたアルト。いい音色ですね。
配信で8 Love For Sale (Cole Porter)
聴きました。
コメダの発祥は名古屋の喫茶文化の象徴。各地に種撒いているようですが、
うちの市内にもあります。
建物の店構えが似てるのにも驚きました。
時々、行きますが、フカフカのパンが
売りですね。
チェーン店とはいえ、各店の質の維持は
大変でしょうね。
時折行くコメダでは、BGMがジャズ
だったりするときがあります。
無音の時もありますが、その時、
音源は何ですか?
と聞きそびれたのですが、
USENかな・・・。
安曇野市宅滞在時は、僕一人のことがほとんどなので、外食の場合も多いです。当日も、遅かったので、軽めのものをコメダでいただいて、帰宅するつもりでした。
が、しかし、ミックスサンドの実物を見て、ボリュームたっぷりで驚きました。卵ペーストは、ご指摘のとおり、マヨネーズであえてあり、しっとりとしていいものでした。また、キューリが新鮮で、シャキシャキ感もありました。
近くのテーブルの女性二人組は、各人、そのサンドと、ミニロノワールを注文していましたから、食欲旺盛で、すごいなと感嘆。そのくらいの勢いがあるとよいなと、思いながら、コメダを後にしました。
コメントありがとうございます。
ジェシー・デイヴィス(as)ですが、若い頃のものは、コンコードレーベルに録音があり、それらが良かったので、久しぶりにCDを購入しました。期待に違わず、リズム陣も含めて、見事な演奏を披露してくれました。こういうベテランが頑張っているのは、嬉しいことです。
コメダは、瞬く間に、全国に広がりましたね。モーニングも良いし、こういったパン類も一定のクオリティを持っているし、駐車場を含めて、店舗の作りも良いですね。欲を言えば、珈琲がもう一段と美味しければよいのですが、これは難しいかもしれません。
コメントありがとうございます。