家訓は「遊」

幸せの瞬間を見逃さない今昔事件簿

源氏の湯

2014-10-21 07:59:31 | Weblog
年に何度か通る国道52号線。

静岡県清水区の興津から山梨県甲府に至る。

つい先月末もモーガンの集まりに参加するため清里を往復したばかりだ。

河の本流のような52号線の支流に当たる道を登っていくと各地の良さの凝縮された町に出る。

たいていは景色が良く地の物を美味しくいただける鄙びた温泉地だ。

今回も、まさにその通りの場所十谷温泉源氏の湯に行った。

2日間とも晴天に恵まれモーガンの屋根は外したままだ。

空気は寒くも暑くもなく快適な走行だった。

湯とアルコールを三昧し、たくさん笑うのは毎回だ。

今回は、それにプラスして良い散歩ができた。

竜仙峡という雄大な自然の造形と、そこに人が安全に歩ける程度の橋が掛かっていて、のんびり歩くには最高の道のりだった。

ただし普段あまり歩かない人たちなので、そうとう疲労したらしい。

それでも車のところに戻ってくれば爽快感に満ちていた。

この地には花びら茸というガンや糖尿病に効果のあるといわれるキノコがあることを宿の食事で知った。

帰り道さっそく、その生産現場で、その様子を見せてもらい2パックを購入した。

さらに52号線沿いの果物専門屋で甲州百目柿やぶどうの箱を安価で仕入れた。

その後赤沢宿で昼食を摂った。

古い古い宿場町は江戸の情緒と思われる風景が残っていて山の空気も澄み、それを知っている大学のゼミ一行やオートバイ一行と一緒にソバ屋に入った。

「トントントントン」とソバを切る音が立派とは言えない小奇麗とも言えない店内に響き渡る。

窓の外は向かい側に見える山。

オーダーをきっちり聞かないおばちゃんたち。

天ぷらが、まだ出ていないのに厨房から消えてしまったおばちゃんたち。

明らかに従業員というより近所のお手伝いおばちゃん。

それらが嫌な感じはなく、むしろのんびりしていると感じたのは、この宿場の持ち味なのかもしれない。

宿場としての歴史が長いからなのかもしれないが立ち寄る客に対して疑いもせず接してくれるようだ。

老いも若きも、このジジイ達にちゃんと話してくれる。

観光で食っているには違いないかもしれないが、この心地よさは他の観光地で味わったことがない。

帰路にちょとした実験のようなことが偶然起きた。

52号線の交差点で富士川を挟んだ西側と東側に分かれたのだ。

新清水インターから高速に入り新清水のSAで休憩していると、その別れた相手に出会った。

結論的に、どちらの道を走っても、ほぼ同じ時間がかかることが分かった。

ただし渋滞時に退避するため、いろいろな道を通っておくことは大事だと感じた。