昨日2016年6月1日、安倍晋三首相が、来年2017年4月に予定していた消費税率10%への引上げを 2019年10月に2年半延期 することを表明しました。
従来の延期要件だったリーマン・ショックや大震災並みの事態は起きていないが、内需を腰折れさせ世界経済が新たな危機に陥ることを回避する為の「新しい判断」だと説明しました。
私め個人としての厳しい年金生活者の立場からは消費税率10%への引上げ延期は好ましいことですが、それよりも基礎的財政収支 (プライマリー・バランス)の2020年度黒字化 という目標を確実に達成する為に 予定通り消費税率10%への引上げを行うべきだ、いわば個人よりも国の財政健全化を優先させるべきだ との立場です。
6月22日公示、7月10日投開票の参議院選挙 で、国民がどう判断するのか、注目したいです。