おっ家内が亡くなって、今まで(鳥撮りに走り回って)「主夫」業をサボってきた私めは、料理らしい料理が作れませんので、夕食用に宅食 (宅配食材? or 宅配夕食?) を頼むことにして、候補を2社に絞り込んで、1週間ずつ「お試し」を取るつもりだと書きました(→ こちら)。
候補A社は、弁当形式に盛り付けされた8品目のチルド料理を電子レンジで2~3分チン すれば終わりという超簡単&お手軽な(超高齢者向き?の)宅食でした。(↓)

(↑の大きい画像はありません)
他方、候補B社は、大きくは3品目のメニューがあり、各々が真空冷凍パックで届けられ、10分間くらい湯煎 するので(電子レンジでチンよりは)ちょっとだけ時間と手間がかかる(健常高齢者向き?の)宅食でした。(↓)

(↑の大きい画像はありません)
ちなみに、「お試し」割引き前の通常価格で、月曜~土曜の6食分で、A社は4,188円(698円/食)、B社は4,331円(722円/食)でした。 (但し、B社はメニューによって、つまり、週によってお値段が少し違ってきます)
お味の方は、電子レンジで2~3分チンする前提のチルド料理と、10分間湯煎する前提の冷凍料理とでは、元々調理する方法や内容が違うので、味はB社の方が良いと言えます(→ あくまでも 私めの個人的な評価です)。
それと、A社のメニューは基本的に和食 であること、B者は和食と洋食が半々 にミックスされているようでした。
更に、A社は配達員に紙の注文書を渡さないといけませんが、B社はWEBで注文できる ので、東京にいても、翌週の注文ができるのが便利で有難いです。
ということで、私めはB社の宅食を取ることに決めました です。 カード払いはできなくて、現金払いか口座振替しかできないので、自動口座振替 の手続きを取りました。
2月20日の週から取り始めまして、今日までの所、B社のメニューで満足しております。 器(食器)選びが楽しみですし、調理に少し手間と時間がかかるのも、いい具合に気分転換になっておりますです。