年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

リュウキュウ サンショウクイ @沖縄

2017年03月17日 | 写真~野鳥

昨年12月の沖縄旅行の際に出会った「沖縄の野鳥シリーズ」 第7弾 は、日本 (九州南部から南西諸島) 固有亜種リュウキュウ サンショウクイ (琉球山椒食) です。


基本亜種のサンショウクイは繁殖のため本州以南に飛来する夏鳥 ですが、この琉球サンショウクイは奄美諸島、沖縄諸島、八重山諸島に留鳥 として生息しており、沖縄県の準絶滅危惧種 に指定されています。


昔見て頂いている基本亜種のサンショウクイ(→ こちら)と比べて、この琉球サンショウクイは額の白色部が狭く、胸から脇に灰黒色が広がっており、後頭部から目を通って嘴(くちばし)まで黒い帯状になっています。


琉球サンショウクイは、樹上や葉上、また枝先からフライングキャッチで昆虫類などを捕食します。


この琉球サンショウクイが「 首都圏で目撃相次ぐ、温暖化で北上か? 」という朝日新聞デジタル記事(2017/3/05付)がYAHOO!ニュースに掲載されておりました(→ こちら)。

尚、サンショウクイ(山椒食い)という名前の由来は昔の記事を参照下さい(→ こちら)。


(画像をクリックすれば大きな画像になりますので、お試し下さい)



コメント