朝日と財務省の戦いで相打ちで両方の消滅を期待しましたが、どうやら財務省の負けは決まったようです。ところが、それで収まらないのが反日売国左翼・在日共です。
どうあっても安倍さんを引き摺り下ろす為に、財務省の責任を取らせようと必死です。こんなことで安倍さんが倒されるなんてことは何があっても防がなければならないのですね。
とは言いながら、平和ボケから目覚めない日本人もまだまだいるようなので、不安ではあります。
ここは、何とか、財務省の解体で終わらせたいところですが、どうなることやら。
その財務省を何時もの産経の田村さんが痛烈に非難してくれています。
産経ニュースより 2018.3.17
【お金は知っている】森友問題より気になる…日本を衰退させる財務省の“詐欺論法”
「森友文書」の書き換えなぞ、と言ってはなんだが、日本の針路を狂わせ、国力を衰退させてきた財務官僚の欺瞞(ぎまん)のほうが気になる。
財務省のホームページを見ればよい。「日本の財政関係資料(2016年4月)」の中に「我が国財政を家計にたとえたら」という コラムが漫画入りで載っている。政府一般会計を月収30万円の家計にたとえると、毎月18万円の新しい借金をしている状況で、そ のローン残高は5397万円に上るという。いかにも国民をぞっとさせる解説だ。
それにとどまらない。3カ月に1回の割合で、財務省は「国の借金」なるものをプレスに発表する。そのつど、担当官は記者クラブ の面々に、ご丁寧にも総務省推計の人口をもとに、国民1人当たりの借金はいくら、と説明する。朝日新聞など一般紙はもとより、経 済専門の日経新聞もそのままうのみにして報じる。17年12月末時点では「国民1人当たり約858万円の借金を抱えている計算に なる」という具合だ。
財務官僚といえば、高額の国費を支給され、米国などの有名大学に留学して、最新の経済、財政理論をものにしているはずなのだ が、上記のようなでたらめを国民に流すのだから、開いた口がふさがらない。
拙論は民主党政権時代に、恐るべきデマだと、産経新聞朝刊1面コラムで批判し、拙著『財務省オオカミ少年論』(11年、産経新 聞出版刊)でも取り上げた。以来、一部の評論家が同調したが、東大などの著名教授は無視、財務省はホームページも記者向けレク チャーも改めない。メディアも相変わらずだ。
何が間違いであり、欺瞞(ぎまん)なのか。まず、経済というのは、借りと貸しで成り立つ。政府債務である国債を保有しているの は主に金融機関だが、 原資は預金である。国民は金融機関経由で国債という資産を持ち、運用している。それを国民の借金だと言い張るのは、まさに詐欺論 法である。
第2に、家計が資産を増やす、つまり豊かになるためには、借り手がいなければならない。資本主義の場合、主な借り手は国内で は政府と企業のはずだが、日本 の企業は借金を大きく減らし、貯蓄に励んでいる。銀行は家計の預金を企業に貸せない。となると、家計が資産運用で頼る相手は 政府しかない。その政府が借金 を増やさないのだから、家計は豊かになれない。
第3に、政府と家計の決定的な違いは、政府は財政支出を通じて国内総生産(GDP)、言い 換えると国民の総所得を増やす結果、収入(税収)を増やせる。徴税権のない家計は不可能なわざだ。政府が借金を減らし、財政 支出をカットし、増税で家計か ら富を巻き上げるなら、経済は停滞し、国民が疲弊する。結果が「20年デフレ」である。
安倍晋三首相はアベノミクスを打ち出し、財務省と距離を置き、財務官僚が敷いた日本凋落の道を断ち切ろうとした。皮肉にも、首相の意向を忖度したと疑われる財務官僚の文書書き換えで立ち往生だ。(産経新聞特別記者・田村秀男)
こんな財務省に足を引っ張られて安倍さんが下りることになれば、まさに財務省は日本の仇です。日本が無くなっても財務省は残れるとでも思っているのでしょうか。
全く、戦後の日本の劣化は酷すぎます。そんなに日本が嫌なら纏めて特亜3国へ行って下さい。