明日できること今日はせず
人形作家・写真家 石塚公昭の身辺雑記
 



ようやくマスク届く。かつての東京の下水整備のように高い所から低い所へか、とひがむところであった。なるほど、私には眼帯にちょうど良さそうなサイズである。 日光が良いとかいうこともあり葛飾北斎、松尾芭蕉のペーパーがけを、ベランダにパイプ椅子を出して行う。北斎は今回は撮影を行わないが、芭蕉は色さえ塗れば撮影はすぐに可能である。しかも良かれと思い、リアルな風合いを出そうと、肌の部分は重ね塗りしていたが、陰影を出さずに撮影する石塚式ピクトリアリズム、絵画主義写真はそれがかえって汚れムラのようになって使えない。ただ一色をベタ塗りする。つくづく思うのだが、自分で考え出したことは、自分に都合よく出来ているというか、ズボラな私に都合よく出来ているというのは偶然なのだろうか。お天道様は見てくれている。そう思うと同じピクトリアリズムのオイルプリントなど、よその人が考えただけあり面倒であった。個人的には技術は簡単な方が良いと考える。センス勝負になるからである。オイルプリントも大分ハードルを低くできた。ワークショップで始めて制作したオイルプリントを個展に出品し、しかも売れてしまった人がいて、開いた口ふさがらず。 今から2、30年前、ライアル・ワトソンが流行ったころだろうか、昆虫などの擬態というのはウィルスが引き起こしている、という説を耳にした覚えがある。擬態は、確かに客観的な存在、お天道様みたいな物が在りそうではある。 ベランダでペーパーがけをしていて、北斎と芭蕉は私の作品の中では大きめである。たすきがけして腕を出してる北斎に下膨れの芭蕉は無理だが、芭蕉の身体に北斎の頭はフィットした。使わない手はない。蛸と絡んだ海女の股ぐらを覗き込んでスケッチしていない時の北斎。 私がルールブックである。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一昨日、背景に考えていた場所が閉鎖中で、撮ることが出来ず、本来こんな場面にするはずだったことを書いた。作りもしてないのに余計なことであったが、そう思うとこの老人、ただ人形だけ見ると、何を観察しているのか、あまりにも前のめり過ぎないか?という気がしてきた。そこでせめて首だけでも少々上向きにしてみた。 いつだったか、北斎は当時としては異常に大きく、180センチあったという。デカくて世界的というと黒澤明を思い出す、とかなんとか書いたことがあったが、北斎の杖をついた自画像を元に作ったこの北斎、キャップを被せてサングラスをかけると、何だか黒澤に似ている気がする。当然頭にあったわけではないのだかが。 最近酒量が極端に減った。人と飲まないことも大きいだろう。引っ越し以前はどんな酒でも面倒くさいからと、何も割らず氷さえ入れず、すべて生のままで飲んでいた。さらに面倒になると佳境に入ったモニターの前でラッパ飲み。おかげでこぼしてキーボードを何十台買い替えたか。殆ど峠の山賊の如しであった。 二日酔いを一度だけしかしたことがない、という体質もあるだろう。引っ越しの時に工芸学校の同級生の作品は持って来た。よってラッパ飲みは廃止。それと電気ポットをいただき、寒いこともあり、お湯で割るようになった。すると以前とは飲酒時の起承転結に変化が起き、穏やかに着地するようになった。体内のアルコール量より、腕の上げ下げの回数で判断しているのではないか? 太宰の背景に使ったタバコ屋の看板婆アに起用した、三十年通った煮込み屋の女将の形見の栓抜きを傍らに置き本日もポットの湯を注いだ。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




しばらく休んでいた松尾芭蕉だが、首が出来ていて、そこから乾燥までが、一番面白く、また早い。足も隠れているし手も殆ど出さなければその分また完成は早いだろう。 さらに放ったらかしになっていたのが葛飾北斎である。背景に考えていた場所が閉鎖中で北斎の新作写真出品は断念となったせいでやる気が失せていたが、人形だけでも新作を出品しよう、と明日より再開する。 北斎は画室で絵を描いているところを思いついて一年は経っているだろう。当初窓から富士山が見える、というのを考えていたが、どうもつまらない。撮影すらしてない作品の構想を披露するのもおしゃべりが過ぎるが、どうせ結果は想像と違うだろうからひとつ披露してみよう。 前のめりになり、何やら目の前にある物を凝視している北斎。ただ何を描いているかは障子に隠れているが、蠟燭の灯りに照らされその影が障子に映り、何やらただならぬ事が繰り広げられてる気配である。妖し気な声も漏れ聴こえる。障子からはみ出して見えるのは、女の白い脛。その硬直してそり返った足に目を凝らしてみると、そこには蛸脚がしっかり絡み食い込んでいるではないか。椿説弓張月までこなしてしまうと、私の頭程度に浮かぶ物はすべて画にできるだろう。 考えて見ると、三島以外の作品は13点である。すでに蛸絡みの作品が2点ある。3点では多過ぎである。感心されるくらいなら呆れられた方がマシだなんていっているからこんなことになる。明日は芭蕉も乾燥に入り、北斎の仕上げ、太宰の履く下駄を作らなければならない。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




葛飾北斎は身長が180センチあったらしい。江戸時代であれば大変な大男であろう。つまり、その姿をひと目見た人間は、まずデカイ。と思ったはずである。制作途中の北斎は、目の前1メーター数十センチ辺りの何物かを凝視して前のめりに座っている状態である。作業中なのでたすきがけをしている。太宰の首や三島が最後に目にした光景を制作している間、途中で放っておいたが、作りながら慣れてしまった目を、新たにするには放っておくに限る。180センチというには、その感じが薄い。改めて粘土を足してみている。 墨田区の北斎美術館には娘と北斎の実物大模型があるが、これが170センチにも届いているかどうかのただのリアルな老人である。せっかく展示しているのに、肝腎の顔が見えないくらい伏せているのも、顔を上げられない理由がありそうである。少なくとも何故だか大男では全くない。 私が参考にしたのは、北斎の杖をついた自画像である。小学3年から4年になる時、妊娠した教師の代わりに1年だけ受け持った田中先生が、私が図書室の人物伝の類いを片っ端から読んでいるので、学校を去る際に、ポケットマネーで内緒で買ってくれた世界偉人伝に載っていた北斎である。人物伝好きが高じてこんなことになってしまった。人間ほど面白い物はない。これが内容もさることながら、その形にも興味があったから、力道山時代から毎週様々な人種の裸を見続け、頭に入ってしまった。後に、学ぼうとして学んだことは、役に立たない、という自身の特徴にも早めに気付けて良かった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




襷掛けの北斎、じっと何か見つめる。何を見つめているか。それにより印象が変わる。何か生き物が良いだろう。刑死人の生首を持ち帰ってスケッチしたのは北斎ではなかったか?作るのは面白いが、私が重要視するユーモアに欠け笑えない。仮に私が追いかけている女性がいたとして、その女性が何かペットを飼っていたら、北斎と共演してみる?なんて言ってしまいそうである。その場合は、実物を見てからにしよう。ブサイクなのを連れてこられても困る。 北斎はアグラをかいているので、一旦乾燥させ、作り難いフンドシなどは、乾燥後に作る事にする。 陰影有る無しで悩むなら、いっその事、同じモチーフ構図で、2種類の作品を作っても良いかもしれない。矛と盾を別々に。陰影のある”この世“に私自身未練がある。自分で作り出した被写体にさらに陰影を与えて撮るのは、被写体を自ら創作する人間の醍醐味である。 となると、陰影無しの方では、一度挫折した浮世絵的遠近法でやってみたくなる。上手く行くかは判らないが、策が無い訳でもない。晩年は日本と西洋的表現の狭間に生きた北斎で試すのも、これも何かの縁と言えるだろう。ただ、絵のように見えるからと言って、見えるだけで、絵と写真の違いは厳然としてあり、難しいところである。 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


一日  


昼間、日本を舞台にした『007は二度死ぬ』をやっていた。勿論、音楽が中国じみていたりおかしな所はあるものの面白く観られた。浜美枝の水着姿を観ていて、20年ぐらい前だろうか、青山辺りだったか、やっとすれ違えるような路地を歩いていたら向こうから浜美枝が来てボンドガール!だと驚いた事があったのを思い出したが、それよりも、私ほどの方向音痴が不案内な路地を一人で歩いていた事の方にむしろ首をかしげた。 北斎はまたしてもふんどしをチラつかせる予定である。何しろ画に狂う老人であるから、ふんどしも要らないくらいである。もっとも、西郷隆盛のように、特徴有る部位の持ち主ならともかく、ただズボラな老人にしたいだけなのでフンドシで充分である。 私の場合、道具としては、芯材を切断するノコギリ、かペンチ、手回しロクロ、芯材をロクロ台に固定するガムテープ、竹べら一本、カッターの刃、スーパーで貰えるアイスクリーム用の平らな木のプーン、粘土の節約、早い乾燥、軽量化のためのスタイロフォーム、霧吹きである。竹ベラなどブラシの柄だし、代用が効く物ばかりだが、唯一替効かず、これでないと駄目なのが、アイスクリームのスプーンである。これは最初期から使っているが、得に弾力が大事なのだが、これがないと。着衣の仕上げができない。それにしても霧吹きの調子が悪い。昔は、たとえホームセンターで買っても2、3年持ったものだが。ろくなものが無い。今度一生使えるような、霧吹きの銘器と言われているような物があるなら、調べてみよう。明日あたり、アイスクリームのスプーンで、襷掛けした着物に取り掛かりたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




月一回のクリニックへ、ここは美人ばかりだが、最近入ったスラッとした看護師は、私の手に付いた粘土を目ざとく見つけ「どうされました?」急いで出てきたので付いたまま。そもそも粘土、絵の具は汚いという感覚がなく、平気で手に付けたまま酒場に顔を出していた。ところが油が付くのが苦手で、フライドチキンなど食べると紙だらけになってしまう。「人形作ってまして。」「職人さんなんですね。」はぁ、頼まれなくても勝手に作る所が似て非なるところだけど。 引っ越し以来、かなり規則正しく3食食べている。今回も何かされましたか?といわれるぐらい成績が良かった。 当初北斎は、絵筆を持ち、描いている所にするつもりが、右手を膝に着いている画が浮かんでしまったおかげで、絵筆は持たせるが、前のめりに、何か描く対象を凝視する老人になった。北斎がぎっちょだ、という説さえあれば、左手に絵筆を持たせるのだが。最初に頭に浮かんだイメージを修整できない、というなんだかよくわからない私の融通の効かなさである。さらにここで私の第二の病気が頭をもたげる。画室の葛飾北斎、絵を描く事に生涯を捧げた人物をただ描くつもりでいたが、この画狂老人が何を凝視していたら面白いか、と余計な事を思ってしまった。私の癖というのか悪癖というのか、モットーといえば良いのか、"感心されるくらいなら呆れられたい"病が首をもたげ始める。つまり素晴らしい作品ですねと真顔で言われ居心地が悪いくらいなら、何やってるんですか!と呆れられる方がマシ、と言う訳である。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ほとんどどこにも出かけず、昨日も今日も一昨日も、やる事は一つである。なのに良く毎日書く事があるな、と思う。まあ結局作る事ばかりになってしまうのであるが。何しろ朝薬を飲む事になっているが、薬が入った引き出しから薬を取り出し、それがうっかりすると、昨日の映像とごっちゃになり、昨日なのか、さっきなのか区別が付かず、念のために飲むのを止める、という事が稀にある。思い出す項目が少な過ぎ、これでは時間が経つのが早いのは当然であろう。 結局本日も作りながら考えた事を書くしかない。北斎は、右腕を腕まくりして描くべきものに集中している様子にしようと考えていたが、左腕は袖が邪魔だな。と考えていたが、丁度私が着用しているジャージが、裾が長くて邪魔だな、と鋏でちょん切ってある。それで出かけるわけじゃなしギザギザのボソボソである。と考えた所で、そうか着物は襷掛け、というのがあったではないか、と気が付いた。危なく北斎に"お前、俺の袖をちょん切ろうとしたろ?お前なんかと一緒にするな"と言われる所であった。襷掛けなんて作った事がないし、そうする事に決めた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




錦糸町の画材屋に材料を買いに行く。北斎が右手で筆を持ち描いている所は断念した。どうしてもポーズが変えられない。逆にいえば描いていない場面にも使える可能性がある。一カットだけであれば、写る部分しか作らない。それは撮影時に、あちらからもこちらからもと、欲を出して撮りたくなるのを避ける意味もある。この一体では、二カットは物にしたい所である。 天秤棒を杖代わりにし、部屋が散らかるたび、片付けずに引っ越していた、どうしようもなくズボラな老人が、頭も髭も綺麗に剃って日頃絵を描いていたとは思えない。今回は頭はペンペン草程度に、無精髭を生やすのも良いだろう。髪振り乱した画狂老人風の自画像が残っているが、顔は険しい狛犬のようにデフォルメしている。 股間からはみ出す、ふんどしで手に付いた絵の具を拭くくらいな事をさせても良いかもしれない。そんな事を考えていると楽しくなって来た。誰も会った人はいないし、構う事はない。部屋が片付けられずに絵ばかり描いているような人間がどんな人間か、私の想像力を絞り出せば、なんとかなるような気がしないでもない。 起き抜けに三島の出品作を数える夢を見た。ほぼ正確であったが、二点知らない作品が混ざっていた。目が覚めていて"夜の夢こそまこと"というから良いのであって、実際寝ていて見る夢は使い物にならず。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




以前、サンディエゴ写真美術館の館長クラチコさんに作品を見て頂いた時、最後に何か質問は?と聞かれた。私が聞きたい事はただ一つ。私と同じようなアプローチをしている人はいますか?であった。ウーンと言って頂いた紙片にはシンディ・シャーマンと書いてあった。怖れ多いし大分違うと思うのだが、3つ年上の彼女に昔ちょっと惚れていたから嬉しくはあったが。 私は自分の倒錯性について思うのは、夜中に一人制作していて、今地球上で、こんなことしているのは私だけだろう、と思うと得もいわれぬ幸福感に満たされるのである。勿論、要らないから誰もやらないのだ、という可能性は横に置いておける私の性格もあるだろう。それは人と違う事をしたい、ヘソ曲がりである、などという陳腐な理由とは意味が違う。一般人が、家族に囲まれ団欒の中で感じる幸福感と、おそらく異音同義なものであり、逆に家族に囲まれた団欒の中では、孤独感に苛まれ私は耐え難い苦痛を味わう事になるだろう。この件に関しては私自身の倒錯性を認めざるを得ない。 こんな事を書くと、◯◯から間もなく過剰に反応したメールが来るだろう。 ''お前それは、北斎で何かやらかそうってフリだろ?蛸と絡ませた時、言ってただろ。いつもと違って北斎本人にウケようなんて考えてもいないし、子孫なんかいないからどうでも良いんだ。’’ こういうトンチンカンな早合点がいるから困る。私はただ画室で絵を描く葛飾北斎を作りたいだけである。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )