明日できること今日はせず
人形作家・写真家 石塚公昭の身辺雑記
 



 
毎年大晦日には、昨年まで出来なかったこと、思い付かなかったことを成したか?と問うのが恒例である。人間変われるうちが華であり、変われる間は、一休禅師に”門松は冥土の旅の一里塚“なんていわれようとも、一刻も後戻りしたくない、と思うことが冥土の旅への恐怖を払拭する唯一の方法だと考えるからである。 今年はコロナ禍に引っ掻き回された一年であった。そんな中、5月に何年間もこだわり続けた三島由紀夫へのオマージュ椿説男の死を完結させられた事が大きい。没後五十年。本家篠山紀信版『男の死』出版より5ヶ月先んじて発表出来たことはどう考えても三島由紀夫からの褒美だとしかし思えない。出版を知ったのは個展の会期中とあまりにもドラマチックであった。 私は長い間、行き当たりばったり、紆余曲折してきたと思っていたが、伺い知れぬ何かのレールにただ乗って来たのだ、それを今年ほど感じたことはない。リコービルでの個展を見ていただいた『ふげん社』から個展のお話しをいただき移転前に伺ったが、持参した和紙プリントの中にお騒がし程度のつもりで混ぜていたのが、一回目の三島由紀夫オマージュ展男の死に構想だけで断念し、その後制作した唐獅子牡丹であったが、まさかの個展は三島で行くことに決まった。本家出版のガセネタに怯え、無理して急いで完結出来ずにいたので、フワフワしながら帰った記憶がある。念のためもう一度、ふげん社に確認に出掛けたくらいである。 三島本人に最重要といえる『聖セバスチャンの殉教』をやられてしまっていたが、死の前年に演出した歌舞伎『椿説弓張月』の中の武藤太の残虐な処刑シーンに聖セバスチャンを見つけ、さすがの三島も、歌舞伎の舞台で自分がやりたいとはいえなかった武藤太を制作した。これは石塚式ピクトリアリズムでなければやりようがなかった、という意味で三島に最も見て貰いたい作品でもある。 ところで、それまで構想だけはあった『寒山拾得』だが、ふげん社の由来は、寒山拾得の拾得が実は普賢菩薩から来ていると知った。そして二年後の個展も決まった。こんなことがあるだろうか?これで今までただ流れに乗っかって来ただけだと確信した。幸いだったのは、出来の悪い頭を使わず、降って来るボタモチを取り逃がさないことだけを心がけて来た。つまり「Don't think! Feel.考えるな!感じろ」。ブルース・リーに教わるまでもなく知っていたことになる。勿論ボタモチは外から降って来るのでなく、己のヘソ下三寸辺りが由来であることも知っていた。そんな訳で、今年程自分の正体に気付かされたことはない。あと二年、初個展から40周年まではクリニックはサボらず交通事故にも気を付けるつもりである。 コロナ禍で5月の個展が延期になっていたとしたなら、また、そのせいで本家『男の死』が先に出版されてしまっていたなら。私は本日何を書いていたのか、全く想像することが出来ない。最後に石塚版“聖セバスチャンの殉教図”こと『椿説弓張月』と市ヶ谷の三島が最後に見たであろう風景をイメージした『日輪 は瞼の裏に赫奕と昇った』で今年を締めさせていただく。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




10年ぶりぐらいにテレビの設置。面白くも可笑しくもない諸々の雑音を避けるにはテレビの廃止は効果的である。四六時中制作している状態だと、視線を向けなければならないテレビは余計でもある。しかし30年以上暮らした所から引っ越しを果たし、断舎利が少々過ぎた。1年が経ち、一つテレビでも。東京オリンピック以前の東京の暮らしを目指しているので、大きなテレビは要らない。置き床をテレビ台代わりに。 これから私を見守るはずの藤本鉄石の『豊干と虎図』は長押の下に掛け軸用のフックを付け下げているが、畳に付きそうで、置き床など置けないので、楽器用に入手したホンジュラスマホガニーの板を敷こうと思ったが、切ってしまうのはもったいないので、いずれ銘木をカットして置こうと思う。正月なのでもう一つ何か掛けたいが、正月に相応しい目出度いふ物などないので、頭山満の竹筆で書いた独特の書でも掛けようと思う。しかし勤皇の志士の絵の横に頭山満の書では、偏りが過ぎる気もする。正月に入ってから考えよう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




冬になって以来、いつもと違うな、と感じるのが、いつまでも寒さに身体が順応出来ておらず身体の芯がいつまで経っても温まらない感じである。寄る年波ということなのだろう。それに個展を終えた後に体調不良が続き一ヶ月近く使い物にならなかった。ほぼ2カ月かかった芭蕉庵制作後も寝てばかりいた。いずれも今年になって現れた症状である。何事においても他人と比較するという習慣がなく、子供が大きくなったり新入社員が入ってくる訳でもないので経年変化にどうしても疎くなる。となると、こういった内部変化に自覚を促されることになる。または。 毎年恒例の工芸学校時代の友人との忘年会。参加者の先輩一人が、心臓に難があり、手術の可能性も、ということで欠席。心臓だ脳梗塞だ、糖尿だ通風だ、と一通り揃い、 いつまでこの忘年会は存続するのであろうか。誰かが誰かの棺桶を覗き込むことにはなるのだろう。 だいたい十代からの付き合いともなると、1年ぶりといっても1週間ぶり程度の感じで、特に目新しい話など皆無である。私が二年後に初個展から40年になろうという話から昔の話になる。学生時代、みんな私のような人間ばかりが集まって来ている、と思い込んでいたら、一丁前に結婚したり子供作ったり株式会社作ったり、何なんだよお前等は、すっかり騙されていたぞと恨み言。まあ、何も判っていなかったのは私だけだった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


一日  


初個展から40年弱が経ち、あの時の感覚が思い出される。好きな黒人音楽をイメージし、架空のミュージシャンを作って、貯まって来た所での初個展であった。怖い物知らず。一違うことといえば、遊びに毛が生えたような初個展と一変、すぐに決まった二回目の個展で、プレツシヤーに襲われた。それから10年以上は続いた”何処かヘンだが、何処をどうして良いか判らない“という悪夢を良く見た。独学の悲しさ、長いトンネルを自力で抜け出さなければならなかった。この時期もすでに過ぎ、現在は私の頭に浮かんだ程度の物は、おおよそ目の前に形になって表れる。そう考えると、気分に多少共通点はあるものの、初個展以後のことがない分大分違う。四十年で一回転。元に戻ったような気がしてはいるが、こんなに時間がかかるものだと知らずにいたが、将来のビジョンなど何もなく、目の前のパンに食いついていただけだつたのが幸いであった。気が付いたら、にこんなことになっていた。そして再び初期の頃と同様、架空の人物に戻って来た。元々幼い頃から外側の世界を写生したりが苦手だった故の架空の人物だったから、目出度く元に戻ったということになる。人物のファンや遺族など、気にすることは何一つもない。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨晩、最近行きつけの店の常連が、ヒラメを釣って来た、と連絡をくれたので顔を出す。 引っ越し前、三十年以上木場の煮込み屋に通ったが、始めの十数年は4時に行って女将さんと一言二言、後は黙ったまま、6時前に帰って朝まで制作というサイクルであった。それまで近所の人達と飲むなんて考えたことはなかったが、いつの間にか常連に飲み込まれ、近所の人達とばかり飲むようになった。何しろ人見知りである。しかし人見知りしているウチに人生も終わってしまうだろう。そこで今度の店では早々に声をかけてくれた常連Tさんと並んで飲んでいる。 正月ヒマなら、と家にまで誘ってくれたのだが、知り合って間がない人の家庭に正月早々お邪魔するなど非常識だし、特にこのコロナ禍のご時世である。今回は遠慮させて貰った。それにTさんの家庭内の立ち位置、力関係を把握せずにお邪魔するのも不安である。元横綱の親方に部屋に招待されて行ってみたら、その実態は序二段、序の口のふんどし担ぎだった。なんてことは往々にして有り得ることである。そんな時は見猿聞か猿言わ猿となってじっと耐えるしかない。当初”石ちゃん“と呼んでくれていたが、私の歳を知り“石さん”になってしまった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一般人に紛れ、寒山拾得を作ろうと企んでいるとはおくびにも出さず、砂町銀座にて買い物する。引っ越し時、出来れば砂銀界隈希望であった。煮玉子、こんにゃく、らっきょう、セロリの漬物等買う。 大通りから一本入った、すでに暗い道を歩いていて、ポツリと中華屋を見つけた。こういう時、店内がまったく見えないと入る気になれないが、客もいない中に喫茶店のマスターのようなオヤジがいてなんとなく入ってみた。三十年住んでいた所で、ほとんどレパートリーを増やさず引っ越したので、さすがにああはすまい、と入った。チャーハンを頼む。見るとカレー風味、何風味と、基本のチャーハンに、何かを足してなに風味と、ラインナップを広げているらしい。カレー風味にする。 それは中華屋というより、喫茶店のチャーハンという趣で、紅ショウガが乗っている。喫茶店に有りがちな、何処で修行したのか由来不明な、独学調である。食べると薄味。明らかに若者向けではない。しかし食事は必ずしも美味いから食べたくなるとは限らない。そういう意味では悪くはない。もう一回、ラーメンを試してから判断しても遅くはない。 そういえば引っ越し早々、道に迷い、訪ねるついでに入った蕎麦屋で冷やし肉蕎麦というのを食べた。量も多いし、そこを通るたびに、冷やし肉蕎麦を食べた。次は別の物を、と思いながら、ついまた頼む。そこを通る理由の店が閉じたので、その蕎麦屋では、七、八回冷やし肉蕎麦だけ食べて終わってしまった。そういう意味では本日の店は、次もカレーチャーハンにしようという気にはなれないが、ラーメンに期待は持たせた。次回黄昏れてコップ酒でもいってみたい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




寒山拾得寒山拾得いっているがどういうきっかけでモチーフにしようと思ったのか、良く覚えていない。どう考えても石塚式ピクトリアリズム以降、つまり第一作の三遊亭円朝以降ということになる。そう思うとつい最近のことだと思うのだが、思い出せないのである。おそらく作品を制作しているウチに、絵画のモチーフである寒山拾得も可能ではないか、と思ったのだろうけれど、そう昔のことではないのだから。知らないウチにチップを埋め込まれ、洗脳され、その気になっているかのようである。タイムトラベラーでの、アルバムに写っているこの同級生は誰?みたいな。本当にボケが始まっているのか。まあきっかけなんて、どうでも良いことではあるが、きっかけも知らず、覚えてもいずに、良くこれだけはしゃいでいられるものだな、とちょっと呆れたのであった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日のブログに、まだまだ美味いうどんがある、と書き込みいただいた。あれは讃岐うどんだったのか、テレビでビニール袋に入ったうどんを歩きながら食べてる人達を見た。うどんの味を解さなかった私は驚いた。あのビニール袋が美味いのでなければ、うどん自体が物凄く美味くなければならない。 そういえば昔身体検査を受けて、思いのほか悪い方の高得点を獲得。冗談じゃないよ。と目の前のお菓子を口にしたら美味かった。やけくそで余計なことをしたと後悔したが、以来コンビニのお菓子がやたらと美味い。コンビニでこれであったなら、有名店のお菓子ならどんなことになるのだ。せつかく子供の頃からあんこ羊羹等苦手だつたのに。困ったことである。口など奢らせて良いことなど一つも無い。というわけで今日も早いお昼をうどんで。季節物だということで、冷たいかけうどんは昨日まで。明日からはザルうどんだ。それにしてもうどんや蕎麦にコロッケを入れる、あれだけは何処が美味いのか今だ理解不能である。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




茨城生まれの父は蕎麦食いで、うどんに対して「病人の食い物」といっていた。私もその意見に賛同したが、それは近所の蕎麦屋に原因がある。丸麺のうどんがすこぶる付きに不味かった。ベロベロとすぐ伸びてしまう。かといって、狭い下町では町内に何でもあったが、近所の店に遠慮して、蕎麦屋は蕎麦屋、中華は中華と、ほとんど浮気をすることはなかった。お陰でうどんは不味い物だというイメージが植え付けられてしまった。しかしそうこうして、スーパーの生麺をたまたま食べたら、驚くほど美味かった。おそらく東京のうどんが不味いというより、あの店が特別不味かったのだろう。 かといって普段食べるかというとまず食べない。何か食べたい、と思う時、私の場合、鼻の奥に食べ物のイメージ、つまり香りが蘇り、○○が食べたい,と思うのだが、うどんには、私が知る限り、特定の香りがない。結果、うイメージするに至らないのである。それに蕎麦とうどんがあればどうしても蕎麦に行く。 近所のアリオ北砂の中のフードコートに讃岐うどんはなまるがあり、トッピングを自分で取って行くらしいと思いながらも、そもそも美味さが判っていないからスルーしてきた。ところが先日、通りかかったら注文している人がいて、つい私も真似して注文し食べてみた。猫舌でもあるしかけうどんに天ぷらを二品。さてその夜の寝床である。どうもあのうどんが思い出されて仕方がない。翌日開店早々食べに出掛けた。永井荷風や大川橋蔵のように同じ物を毎日食べても平気な人間がいる。私にもそういうところがあり、以来毎日一度は食べている。 私が不思議でならないのは、自分の中に実体のない物に惹かれる感じ。また食べたいと思い出しながら、何を思い出しているのか判らないという。まさに麻薬的というべきか。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日から失せ物探し。本格的にボケが始まっているのか。つい先日まで目の前にあった物が消失するマジック。 出掛けたついでに図書館へ。浮世絵への関心は薄れ、本日は中国絵画。そもそも寒山拾得は舞台が中国だし、風俗、建造物、自然について知りたい。古典絵画を眺めているうちにかつての日本人の視点を取り戻せないものだろうか。 そろそろ新たにデジカメを買おうと思っている。フルサイズのミラーレスは、私のミスから壊し、マイクロフォーサーズの中古を使っていたが、どうも怪しくなって来た。かつて古典レンズを集め、おそらくニジンスキーを写したと同じ4×5インチの水晶製レンズさえ入手した私が、長い旅路の果てにたどり着いたのが、石塚式ピクトリアリズムだが、ここに至ると、カメラ、またそのレンズは、“私という人間の味を出す為の物”であり、”レンズが余計な味を出すんじゃない、私の味が目立たなくなる“とデジタルカメラに、それに付いている広角系安物ズームレンズで充分、いやそれが良い、という所にたどり着いたというのは実に慶賀であり、あまりにも私らしい到達点に、上手く出来ているものだ、と感心してしまうのであった。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






絵巻物など顕著だが、日本の絵は、斜め45度上空から見下ろす視点というのも特徴的である。肖像画は上空ではないが角度が斜め45度ばかりである。こちらの場合は一カットでできるだけ肖像の情報を込めようとすれば、そういうことになるだろう。実在者を作る時は写真が一カットしかないのであれば、額、鼻の高さ形も判るそんな角度のカットが一番有難い。判るから夏目漱石はパテで埋めたようにワシ鼻を修正させたことが私にバレ、男のクセに、そんなこと気にしてるから胃をやられるんだよ、などと私風情に文豪がいわれてしまうのである。 そんなことや独特の遠近法など、美術の歴史でも学んでいれば当たり前のことだったかも知れないが、先日書いたが、自分で見つけた物でしか前に進めない私は、余計なことを教わっていたなら、単に可能性を狭めるだけに終わっただろう。一度入った物は出て行かない。それを本気で恐れていたのが幸いした。知識も技術も、必要になって初めて身に付けるべきだと考えており、必要ない物は自由を阻害するだけである。 それにしても、私が真面目に心掛けていたことは、客観的に見ると、ほとんど怠け者の言い訳にしか聞こえないことが非常に残念ではある。もっとも弁解したくとも、根拠もないのに、根拠があるような顔をしているだけなのでしかたがない。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




数年前、図書館で何という目的もないまま、浮世絵や日本の絵を眺めてばかりいたが、昨日は出掛けたついでに図書館に立ち寄り、手にしたのはさらに古い時代の作品集であった。勿論寒山拾得図近辺の、中国から渡来した頃の物だったりしたが、数年前は興味は、ここまで古い作品にまでは至らなかった。想像力を持って、西洋文明に汚される前のかつての日本人の視線を取り戻すことは出来ないものだろうか。 小学生の頃、百科事典ブームがあり、我が家にも来た。これを私は独占し、中学にかけて一往復は読んだ。ボディビルの項には、貧弱な三島由紀夫の上半身、シャンソンの項が不自然に詳しかった記憶がある。別刊の美術でシュルレアリズムを知り、仏教美術も知ったのを図書館で思い出した。後にこの事典を編纂したのが『虚無への供物』の中井英夫だと知る。三島がモデルを頼まれ、こんな嬉しいことはなかった。という。三島の書斎の背後に写る百科事典は、これかもしれない。中井ファンは数多いだろうが、あの百科事典を私ほど熱心に読んだ人間はいないだろう。私にとって、まさにワンダランズの入り口であり、想像力のためのデスクトップを広げられるだけ広げて貰った。実際、世界を見歩いたところで、私の想像力を伴った、あんな世界がある訳がない。最晩年、最後にもう一度読み返してお開き、というのも悪くないような気がする。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





つい最近まで、あっち行ったりこっち行ったり、紆余曲折やって来たつもりでいたが、案外敷かれたレールの上を歩いて来たような気がしてきた。棚からボタモチのように降って来た物を拾って来ただけのような感覚で、高い所の客観的存在が絵図を描いているようではあるが、あくまで自分自身の臍下三寸辺りの由来であることは間違いない。人は誰だって今日は○○が食べたくなつた、思うだろうが、概ね自然に湧き上がるものであろう。あれとまったく同じである。そこには、実はある栄養素が足りていないから、ということはあろうが、それはほとんど自覚出来ない。簡単にいえば、理由は判らなくても頭に浮かんだ物は確実に平らげて来た。そんなところであろう。あえていえば、外側に漂う香りに惑わされないよう、できるだけ嗅がないように来た。つい必要のない物に手を出してしまうからだ。一度入った物は出て行かない。頭で足りない栄養素について考えることはしなかった。ということであろう。どうせ残り少ない期間、さらに食べたい物だけを口にしていこう。 それにしても、何処かの王様に石の塔に幽閉され、算数も宿題もなく、クレヨン画用紙使い放題なんてことを夢見た幼い私だが、何だかたまたまコロナのせいで罪悪感もさほど感ぜず。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





つい最近まで、あっち行ったりこっち行ったり、紆余曲折やって来たつもりでいたが、案外敷かれたレールの上を歩いて来たような気がしてきた。棚からボタモチのように降って来た物を拾って来ただけのような感覚で、高い所の客観的存在が絵図を描いているようではあるが、あくまで自分自身の臍下三寸辺りの由来であることは間違いない。人は誰だって今日は○○が食べたくなつた、思うだろうが、概ね自然に湧き上がるものであろう。あれとまったく同じである。そこには、実はある栄養素が足りていないから、ということはあろうが、それはほとんど自覚出来ない。簡単にいえば、理由は判らなくても頭に浮かんだ物は確実に平らげて来た。そんなところであろう。あえていえば、外側に漂う香りに惑わされないよう、できるだけ嗅がないように来た。つい必要のない物に手を出してしまうからだ。一度入った物は出て行かない。頭で足りない栄養素について考えることはしなかった。ということであろう。どうせ残り少ない期間、さらに食べたい物だけを口にしていこう。 それにしても、何処かの王様に石の塔に幽閉され、算数も宿題もなく、クレヨン画用紙使い放題なんてことを夢見た幼い私だが、何だかたまたまコロナのせいで罪悪感もさほど感ぜず。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




金魚の餌を買うのを忘れていた。金魚は一週間くらい餌を食べなくても平気なのだが。水槽前のテーブルで食事をしていると、全員が横並びてジタバタしながら私を見ている「水島!一緒に日本へ帰ろーっ!」帰るか。連中に見られながらの食事は美味くない。目を背ける。 金魚を眺めながらも、豊干や寒山や拾得のイメージが間に割り込んで来る。拾得は道端に捨てられた赤ん坊として豊干に拾われ寺に連れて行かれる。となると子供じみていて当然ではある。それでも多くが、肥満体で描かれているのだけは承服出来ない。何しろ痩せこけている、と『寒山詩』の序文に書いてある。そして程なく寺から姿を消すので、少なくとも老人ではないだろう。役人の閭丘胤(りょきゅういん)、豊干から寒山拾得が文殊と普賢菩薩だと聞いて、寺の下っ働きである二人にうやうやしく会いに来て、なんだお前は、と逃げられ、二度と寺には戻らない。それでも懲りず、さらに訪ねていくと、岩陰に引っ込み、そしてその岩は閉じてしまう。閉じゆく岩の間から覗く寒山と拾得のアルカイックスマイル。これは作る気がそそられる場面である。当初ミーハーで空気の読めない男と考えていた閭丘胤、実はその後、人家の壁や岩の上に書き残された寒山の詩を収集し、鷗外が解説加えて書いた序文も書いた人物、となれば雑には扱えない。それに寒山拾得の存在を引き立たせる俗の象徴として重要な役どころであろう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ