花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

冬季のシロチドリ・・・2025年2月

2025-02-03 | 荒尾海岸の渡り鳥

 2025年(令和7年)2月3日(月)

  1月末の蔵満海岸です。シロチドリが小さな群れが休んでいました。

 波打ち際には飛沫が跳ねていました。右から2番目はハマシギです。

 3羽のシロチドリ。波打ちぎはのは雄です。

 こちらは雌。

 つぶらな瞳です。

 寒さで少し丸くなっているようです。

 2月になりました。2月の別名は「如月・きさらぎ」が有名ですが他にも「梅見月・うめみづき」、「仲春・ちゅうしゅん」などいろいろあるようです。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日々是好日・・・2025年1月 | トップ | 初雪を見ました・・・2025年2月 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
蓮の花さん (どんこ)
2025-02-05 15:16:06
ご訪問&嬉しいコメント、ありがとうございます。

そのうちきっと修復できることでしょう。
くじけず頑張ってくださいね。
3,4月になるとシロチドリなども
増えてくると思いますよ。

最大級の寒波襲来で日本列島、震え上がっていますね。
蓮の花さん、じっくりと春を待ちましょうね。
返信する
こんばんは~ (蓮の花)
2025-02-05 02:26:58
遅くメールしてごめんなさい。
今までmomomamaさんがコメントに書いてくれていた
ブログの投稿の仕方を読んでいました。
mamamomoさんと同じような事を私はしていましたが
途中で躓いていたところを再度質問をしました。

昨日以前習っていたベスト電器のパソコン教室に顔を
出して見たら
当時の講師はもう2年ぐらい前に止められたそうです。
またスマホ教室も無くなっていました。
分らなくなったところを再度教えてもらいたかったのですが
残念です。

ブログが出来るようになったらシロチドリをまた見に行きたいです。
小さくて可愛い野鳥でしたね。
今は病院通いで干潟には行けない状態です。
雪、今夜降りましたか。
またタクシーも午後から予約制になったので困っています
返信する
momomamaさん (どんこ)
2025-02-04 10:36:34
ご訪問&嬉しいコメント、ありがとうございます。
momomamaさん、雄♂もかわいいですよ。
♂が「オレを見捨てちゃ、いやバイ」と鳴いていますよ。

♬早春賦、いつ頃学校で唄ったのかな?
中学生の頃のように思いますが・・・。
記憶力のいいmomomamaさんなら覚えておられるでしょうね。
返信する
みーばあさん (どんこ)
2025-02-04 10:21:50
ご訪問&嬉しいコメント、ありがとうございます。

かわいいシロチドリをみーばあさんも
愛でてくださいました。感謝です。
この寒波にもめげず、まだ荒尾干潟で過ごしていますよ。
ずっとずっと居続けてくれることでしょう。
返信する
もかさん (どんこ)
2025-02-04 10:17:03
ご訪問&嬉しいコメント、ありがとうございます。
シロチドリは荒尾市の鳥なので
愛着もひとしおです。

今朝、雪が降ってあっという間に積もりましたが
もう10時には溶けてしまいました。
返信する
こんにちは。 (momomama)
2025-02-03 15:33:56
かわいい~・・・特に メスはかわいいですね~
久しぶりのシロチちゃんで 嬉しいです。

今日は立春  この時季だけ コカリナは 早春賦 を吹きますよ。
春ーは 名ーのみーの~ 風ーの寒さや~~ 

どんこさん 風邪をひかれませんように・・・
返信する
こんにちは (みーばあ)
2025-02-03 15:27:31
立春とはいえまだまだ寒いですね
シロチドリ本当に可愛いです
寒くてちょっと丸くなってる姿も一層可愛い
荒尾海岸が何時までもシロチドリの楽園で有りますように
返信する
Unknown (もか)
2025-02-03 10:17:25
☀~おはようございます~☀
シロチドリは寒さに負けず 可愛いです。
昨日あたりから冷え込んできました。立春から冷えるなんて・・・
返信する
縄文人さん (どんこ)
2025-02-03 09:54:39
ご訪問&嬉しいコメント、ありがとうございます。
荒尾干潟で冬を越しているシロチドリ
その可憐な姿に心を打たれます。

首都圏は寒波に見舞われているようですね。
散策には気をつけて下さいね。
こちらも週末は冷え込むようです。
返信する
Unknown (縄文人)
2025-02-03 09:41:03
* シロチドリ波をバックに群れなして
        普賢岳から風をば浴びて(縄)

シロチドリは荒尾市の鳥、沢山居ますね!!!

    * 荒尾市の「市報」を飾るシロチドリ(縄)

シロチドリ貴重な存在ですね!!・・・・・・・・。
返信する

コメントを投稿

荒尾海岸の渡り鳥」カテゴリの最新記事