平成19年3月3日(土)
北陸紀行を小休止してカモメの話題です。
野鳥の会のYさんから「近くの海岸にカモメが出ています」と電話をもらいすっ飛んでいきました。カモメ類・カモメ科だけで15種類ばかりいて(フィールドガイド 日本の野鳥【日本野鳥の会】)、カモメの鑑識は奥が深いとされています。
カモメはこうしたカモメ科の鳥の総称かと思いきや「カモメ」と言う名のカモメがいるのです。この足の黄色い、頭がやや薄紫色をしたのがカモメです。ユリカモメ(全長40センチ)より少し大きく、セグロカモメ(全長60センチ)よりはるかに小さい体です。
三種類が仲良く入り交じっていました。
大きさの違いがお分かりでしょうか。足の赤いのがユリカモメ、黄色いのはカモメ、一番大きいのがセグロカモメです。
カモメのアップ像です。雌雄同色で、冬羽は頭から下は白色。そして頭から胸部にかけて褐色の縦班があります。翼の先端は黒く、「キュ」などと鳴きます。
手前がカモメ。向こうの大城なのがセグロカモメです。違いが良く分かります。
大きなセグロカモメの幼鳥と成鳥の比較です。
波の反射を受けているセグロカモメの幼鳥です。ばっちり目が会いました。「美人、イヤ美鳥に撮ってね」「ハイハイ分かりました」
この幼鳥の飛ぶ姿です。広げた尾羽が上質の扇子のように見えました・
よろしかったらクリックしてください。人気blogランキングへ
北陸紀行を小休止してカモメの話題です。
野鳥の会のYさんから「近くの海岸にカモメが出ています」と電話をもらいすっ飛んでいきました。カモメ類・カモメ科だけで15種類ばかりいて(フィールドガイド 日本の野鳥【日本野鳥の会】)、カモメの鑑識は奥が深いとされています。
カモメはこうしたカモメ科の鳥の総称かと思いきや「カモメ」と言う名のカモメがいるのです。この足の黄色い、頭がやや薄紫色をしたのがカモメです。ユリカモメ(全長40センチ)より少し大きく、セグロカモメ(全長60センチ)よりはるかに小さい体です。
三種類が仲良く入り交じっていました。
大きさの違いがお分かりでしょうか。足の赤いのがユリカモメ、黄色いのはカモメ、一番大きいのがセグロカモメです。
カモメのアップ像です。雌雄同色で、冬羽は頭から下は白色。そして頭から胸部にかけて褐色の縦班があります。翼の先端は黒く、「キュ」などと鳴きます。
手前がカモメ。向こうの大城なのがセグロカモメです。違いが良く分かります。
大きなセグロカモメの幼鳥と成鳥の比較です。
波の反射を受けているセグロカモメの幼鳥です。ばっちり目が会いました。「美人、イヤ美鳥に撮ってね」「ハイハイ分かりました」
この幼鳥の飛ぶ姿です。広げた尾羽が上質の扇子のように見えました・
よろしかったらクリックしてください。人気blogランキングへ
こうやって写真に名前付きで見れば、確かに特徴が違うって分かるんですが、私の場合、何もなしではきっと全部同じ種類って思ってしまうでしょう…。
いろいろな種類のカモメが一緒にいますが、種類が違っても、みんなそんなこと気にしないというか、仲が良さそうですね
ありがとうございます。
海から遠い町に住んでいるので、カモメとは なかなかお会いする機会がありません。 夏、たまに海に行くと 大きなカモメがいます。
ユリカモメって、かわいいですね。
そして、下から2枚目の写真。
バッチリ美鳥です。ちゃんとポーズをとっているように見えて おもしろい~。
こんなに沢山の種類が一度に見れるなんて、どんこさんどこに住んでいるのですか(笑)
名前が書いてあると素人の私にもわかりやすくて、大歓迎です!
よくみるとそれぞれに表情がありますね・・・
カメラ目線のカモメ君はバックの波がきらきら輝いて、まるでスター気分じゃないですか(笑)
最後の飛んでる写真がやっぱり圧巻です!!
時々、「♪カモメの水兵さん」に歌われているカモメは何という名のカモメだったのかなあと思ったりしています。
種類が多いだけでなく、1年目、2年目と成長する度に外見に変化が生じますし、夏羽、冬羽で大きく違ってきて、観察者泣かせです。
永年の経験者ですらむずかしいと嘆かれるのですから、私などはとてもとても・・・。
違う種類が群れていてもケンカをしない姿を人間は学ぶべきでしょうね。
立てたようで良かったです。
この日は100羽以上のカモメが砂浜に憩い、海面に浮かび、上空を舞っていました。
群れが急にバタバタと飛び上がってしまったのでどうしてだろうと思ったら、砂浜を歩いてきていた高校生3人組の一人がカモメに向かって投石していました。注意したら素直にやめて去っていきました。カモメは再び舞い戻ってきました。
鳥もポーズをトリながら近づいてくるような錯覚を覚える時があります。
そうした姿勢を取っているのは、いざという時に逃げやすいためと聞いたことがあります、風の方向を向いているとも聞いています。それは上昇しやすいためとか。真偽の程は分かりませんが説得力のある話でした。
最近は海岸のあちこちでカモメに餌をやるおばさんが出現しています。
観察していると、おばさんの方へ群れ飛んでいってしまうことがしばしばです。
おばさんにカモメ取られてもらい泣き
です。
カメラ目線のセグロカモメはお嬢さんと思っていましたが、^-^ayuraさんには若者と写りましたか!
お互い異性を求めるようで面白い。
知ってるんですね。
そして皆で船を待っているみたいに 海を見ています。
の飛ぶ姿 けなげですね。
立ち姿も飛び姿(?)も美しい!
泣けてきます。
泣かせましたね。女性を泣かせてはいけないと、昔おっかさんからきつく戒められていたのに、不肖の子で申し訳ございません。
鳥が同じ方向を見ているのは自己防御の一手段のようですが、人間、強制的に同じ方向を向けさせられるのは怖~い。
「絶対服従」などと大人が大人に言う永田町にはどんなお化けが住んでいるのでしょうか。
確かにいました!探鳥会の時には聞いたか聞かなかったかも覚えていませんが、カモメと言う種類の鳥がいることを今日覚えました。
識別は本当に難しいですね。本を見ていてもさっぱりですし、写真を見てもさっぱりです。
カモメなどという普段見馴れた鳥の方が識別がむずかしいと言われますね。先輩方は異口同音にカモメは・・・と嘆かれます。
Yさんもいつも「カモメ識別ハンドブック」や関連書物を携帯されています。
私も雑誌「BIRDER」の特集記事などで勉強しています。
一番いいのはやはり識別できる人と一緒に見ることですね。