2025年(令和7年)2月21日(金)
市の北部・大島町にあるお店です。元国鉄の駅長さんだった方と奥さんの仲良し夫婦で経営されているお店です。休みの日には子どもたちがたむろしています。懐かしがって寄るお客さんも多いようです。
一歩入るとご覧の通りです。
値段も手頃です。
汽車の標識もあります。さすが元駅長さんです。
ケースの中には駅長の制帽があります。見学した児童からのお礼の手紙が掲示されていました。
私の好きな「きなこ棒」です。1箱買ってきました。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。
西郷ドンの 教えなりけり(縄)
「開運招福」
「あいさつは何時も元気にきもちよく」
が、すべてを表しているようです。
万田小学校 2年3組の
「ありがとうございました」の文面を覗きたかった・・・・・~~。
今もあるんですねぇ、駄菓子屋さん。
かつて駅の駅長さんだったとか。
当時を偲ぶ品々にもしっかり目がいきましたよ。
昔は10円もらって「オバチャン、ちょうだい」と
お店で叫んだものですが、令和の子供たちは
100円玉を何枚か、でしょうか。
これはいいですね~ 色んなものがある・・
なにより 店名が 【ももや】さんがいいですね。
うちの近くにもありますが こんなにたくさんありません。
私が子供の頃から 我が町には こんなお店があり 店名は いつも【爺さん婆さん】でした。
考えたら 今の私より 二回り若かったと思うんですけどね。。
黄な粉棒 おいしいですよね~
ありがとうございました。