息子が最近取り組んでいるドリルは、小学校1年生の漢字。
昨年ママが漢字検定準2級に合格した時の姿を見ている息子に、「漢検を受けてみるかい?」と聞くと、「うん、やってみる!」と快い返事。
子供がやる気になったときに応援しない親はいません。親バカ丸出しで、「9級にチャレンジしたらどうだ」と意気込ませました。漢字検定9級は小学校2年生修了程度の240字が範囲です。ネットで調べてみると5歳9ヶ月が最年少合格らしく、次回6月の検定時は息子も5歳9ヶ月です。
約4ヶ月の間に、万全の準備をして試験に臨ませ、合格証を手にさせてあげたいです。このような小さな成功体験の積み重ねが、彼の自信形成につながるからです。
Wiiの漢検ソフトを購入し、一家で盛り上がってます。漢検協会をまた儲けさせてしまいました。
応援クリックをお願いします!![bye](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/bye.png)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![](http://blog.mypop.jp/img/all_banner.gif)
・長野県ホームページランキング
昨年ママが漢字検定準2級に合格した時の姿を見ている息子に、「漢検を受けてみるかい?」と聞くと、「うん、やってみる!」と快い返事。
子供がやる気になったときに応援しない親はいません。親バカ丸出しで、「9級にチャレンジしたらどうだ」と意気込ませました。漢字検定9級は小学校2年生修了程度の240字が範囲です。ネットで調べてみると5歳9ヶ月が最年少合格らしく、次回6月の検定時は息子も5歳9ヶ月です。
約4ヶ月の間に、万全の準備をして試験に臨ませ、合格証を手にさせてあげたいです。このような小さな成功体験の積み重ねが、彼の自信形成につながるからです。
Wiiの漢検ソフトを購入し、一家で盛り上がってます。漢検協会をまた儲けさせてしまいました。
![bye](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/bye.png)
![bye](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/bye.png)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ](http://english.blogmura.com/english_lecturer/img/english_lecturer88_31.gif)
![](http://blog.mypop.jp/img/all_banner.gif)
・長野県ホームページランキング