京都マラソンまで2週間を切りました。私はフルマラソン2週間前に30kmロング走を行うのがルーティンですが、今回は3週間前の1月26日(日)に、信州R&Tの30km練習会で走る予定でした。ロング走は約2時間30分を一人で走らなければならないので精神的に辛い練習ですが、ラン仲間となら楽しくこなせると思い、練習会に昨年末に申し込んでおりました。
しかし、前日の夜から喉の痛みが出て体調を崩してしまい、泣く泣くドタキャンさせていただきました( ノД`)シクシク…。
そして、体調も戻り2月2日(日)に30km走を行おうと思ったのですが、天気予報は雪のち曇り。これではろくに走れないと思い、晴れ渡っていた1日(土)の午前中に急遽30kmロング走を行いました。設定ペースはフルマラソン本番の設定ペースより5秒/kmの遅い、4分40秒/kmで。フルマラソン前のロング走は、途中で歩くことなく走り切ることが大切なので、本番のペースよりも30秒/km程度遅くてもOKなのですが、私は少しでも本番に近いスピードを体に染み込ませたかったので、4分40秒/kmにしました。
今回も無停止・無給水で走りました。独りでロング走をやると、疲れてくる25km以降、「誰も見ていないのだから、いつでも止まれる」という心の声が聞こえてきます。でも、それを振り払って走り切った後の充実感は言葉では言い表せませんし、精神力も鍛えられます。さすがに30kmを走った後はキツかったですが、新田颯さんのアドバイスに従い、この日もいつものように、100mのWS(流し)を4本やって、体に刺激を入れました。また、普段の土曜日と変わらず午後から仕事でしたが、底なしの体力で難なく英語指導をこなしました。月間300km走っていれば、大丈夫なのです(^^)v
結果を残すには、やると決めたことを愚直に繰り返しやり、積み上げていくしかありません。日々小さなことでも、積みあがった時には信じられないくらいの礎が構築されているはずです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます