英語道(トラスト英語学院のブログ)

トラスト英語学院(長野県伊那市)塾長。英語指導や自身の英語学習雑感、趣味のランニングと筋トレについて綴ります(^^)

自由な発想

2007年10月30日 | 子育て
先日、4歳の息子が「ごあさって何する?」と聞いてきました。
「ごあさって?」と聞き返すと、息子は「ごあさって、ろくあさって、・・・」と話し始めました。

そうなのです。しあさっての“し”を“四(し)”ととらえて、明々後日の次の日を「ごあさって」と言ったのです。

「なるほど!子供の発想は豊かだな~」と感心しながらも、「まさか」と思い広辞苑を引いてみると、“ごあさって”という単語は、ちゃんと日本語として存在していたのです!
ごあさって【五明後日】
(西日本で)明々々後日。しあさっての次の日。
自由で豊かな子供の発想に感心させられるのも、子育ての楽しみです。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 情趣 | トップ | Happy Halloween! »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ナッツ)
2007-11-06 12:08:33
ごあさってですか~。なるほど~。
そこで、広辞苑をきちんと引かれているところがご立派です!
(私は後で引こうと思って忘れてしまうことも・・・)

楽しみながら、日本語の勉強にもなりますね。
返信する

コメントを投稿

子育て」カテゴリの最新記事