Julianが出かけないらしいので、夜が早い。
金持ちのように、割高な総菜、
眼が飛び出るような高い肉を 買い、
ゴミも出ない楽な生活を せず、真面目に作るとなれば、
夕方前には用意を 始めないと間に合わない。
家で一緒に居るのが何の心配も無くて穏やか、
それは良いけれど、私の場合、
酔ってしまった後の時間は無駄になっちゃうから、
一日が短くなるようで、そこだけは寂しいなぁ。
≪湯葉と野菜あんかけの鶏バーグ≫
最近は鶏ムネの ひき肉も安くないよね~
行く店によるのかもだけど、98円固定は高い。
置いてる量も少ないから、鳥インフルエンザの影響なのかな。
炒めた玉葱、牛乳に浸した パン粉、鶏ムネひき肉を 1:1:2、
塩こしょう、片栗粉、
鶏がらスープの素は入れたっけ???
よく混ぜて丸め、サラダ油を 入れた フライパンに並べ、
火を 点けて両面に焦げ目が つくまで焼く。
水、酒、水で戻した乾燥湯葉、
細く切った にんじん、エリンギを 加え、
火が通ったら塩こしょう、ヤマエの薄口醤油「つき」、
味を 調え、小葱の斜め切りを 加え、
水溶き片栗粉で とろみを つけて できあがり。
一口 食べるなり、うっま! と Julian。
ちっちゃい「っ」が入ってました (笑)
鶏バーグの硬さ加減、あんの味、
具材の組み合わせ、全てが偶然 Goodだった。
≪大根と豚肉の とろみ煮≫
1.5cm厚さ程度、半分に切った大根を 水から茹で、
顆粒だしを 加えて、スッと櫛が通るようになったら、
ピンクソルト、ヤマエの薄口醬油「つき」で味を 調える。
生姜焼き用の豚肉が 3枚 ハンパに残っちゃったのを 利用。
7mm幅程度に切って、軽く塩こしょう、
片栗粉を まぶし、鍋に入れて、火が通れば できあがり。
金持ちのように、割高な総菜、
眼が飛び出るような高い肉を 買い、
ゴミも出ない楽な生活を せず、真面目に作るとなれば、
夕方前には用意を 始めないと間に合わない。
家で一緒に居るのが何の心配も無くて穏やか、
それは良いけれど、私の場合、
酔ってしまった後の時間は無駄になっちゃうから、
一日が短くなるようで、そこだけは寂しいなぁ。
≪湯葉と野菜あんかけの鶏バーグ≫
最近は鶏ムネの ひき肉も安くないよね~
行く店によるのかもだけど、98円固定は高い。
置いてる量も少ないから、鳥インフルエンザの影響なのかな。
炒めた玉葱、牛乳に浸した パン粉、鶏ムネひき肉を 1:1:2、
塩こしょう、片栗粉、
鶏がらスープの素は入れたっけ???
よく混ぜて丸め、サラダ油を 入れた フライパンに並べ、
火を 点けて両面に焦げ目が つくまで焼く。
水、酒、水で戻した乾燥湯葉、
細く切った にんじん、エリンギを 加え、
火が通ったら塩こしょう、ヤマエの薄口醤油「つき」、
味を 調え、小葱の斜め切りを 加え、
水溶き片栗粉で とろみを つけて できあがり。
一口 食べるなり、うっま! と Julian。
ちっちゃい「っ」が入ってました (笑)
鶏バーグの硬さ加減、あんの味、
具材の組み合わせ、全てが偶然 Goodだった。
≪大根と豚肉の とろみ煮≫
1.5cm厚さ程度、半分に切った大根を 水から茹で、
顆粒だしを 加えて、スッと櫛が通るようになったら、
ピンクソルト、ヤマエの薄口醬油「つき」で味を 調える。
生姜焼き用の豚肉が 3枚 ハンパに残っちゃったのを 利用。
7mm幅程度に切って、軽く塩こしょう、
片栗粉を まぶし、鍋に入れて、火が通れば できあがり。
≪オムきゃべ納豆≫
鶏がらスープの素、塩こしょうを 加えた溶き卵を、
サラダ油を 熱した フライパンで、火を 通しながら丸く焼き、
千切りの キャベツ、ひきわり納豆を のせ、
程良い状態になったら半分に折って できあがり。
盛り付け by Julian。
≪里芋煮≫
里芋の皮を 剥いて半分に切り、しばらく水に放す。
水から茹で、沸騰したら鍋の縁に味噌漉しを かけ、
煮干しを 入れて手抜きの だし取り、終わったら引き上げる。
スッと串が通るようになったら ピンクソルト、
ヤマエの濃口醤油「ぼたん」多、薄口醤油「つき」少、
みりんで味を 調え、程良く煮て できあがり。
≪大根の即席キムチ漬け≫
大根を 煮る時には、必ずと言って良いほど最近は セットの これ。
ピーラーで剥いた皮の下の部分を 2mm厚さ程度に剥き、
2mm幅程度に切って塩もみ。
しばらく置いて水気が出て しんなりしたら、
サッと洗って絞り、キムチの素で和えて できあがり。
≪さつま揚げと大根の煮物 ラスト≫
サラダ油を 熱した フライパンで、火を 通しながら丸く焼き、
千切りの キャベツ、ひきわり納豆を のせ、
程良い状態になったら半分に折って できあがり。
盛り付け by Julian。
≪里芋煮≫
里芋の皮を 剥いて半分に切り、しばらく水に放す。
水から茹で、沸騰したら鍋の縁に味噌漉しを かけ、
煮干しを 入れて手抜きの だし取り、終わったら引き上げる。
スッと串が通るようになったら ピンクソルト、
ヤマエの濃口醤油「ぼたん」多、薄口醤油「つき」少、
みりんで味を 調え、程良く煮て できあがり。
≪大根の即席キムチ漬け≫
大根を 煮る時には、必ずと言って良いほど最近は セットの これ。
ピーラーで剥いた皮の下の部分を 2mm厚さ程度に剥き、
2mm幅程度に切って塩もみ。
しばらく置いて水気が出て しんなりしたら、
サッと洗って絞り、キムチの素で和えて できあがり。
≪さつま揚げと大根の煮物 ラスト≫
ランキングに参加しています
押していただけると嬉しいです ♪
いつも ありがとうm(u_u)m ❤