長雨が台風を伴って続いています。
我が家の近くのジャガイモ畑では、白い花が咲いています。これはおそらく「とうや」という種類のジャガイモで、一番早く収穫できます。
写真は農家の友人Nさん宅のジャガイモ畑です。薄いピンクの花がたくさん咲いていました。こちらは毎年「キタアカリ」を栽培されています。生育は順調のようでしたが、雨続きで畑が緩んで農薬散布の車が入れない・・・と、心配していらっしゃいました。ドローンによる散布も考えているとか・・・・ジャガイモは病害に弱いので、今が一番大切な時期のようです。
話は変わりますが、皆さんは洗濯槽の洗浄をどのようにされていますか?私も気になりながら、だいぶ長い間洗浄をしていませんでしたが、黒い汚ごれと匂いが気になっていました。
先日帰省した時に下の妹に「酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)」を使うと効果があるよ!と、教えてもらいました。
そこで、早速インターネットで、3kg入りを2袋(1袋でも2袋でも同じ送料のため)購入しました。この漂白剤は衣類の漬け置き漂白や洗剤としてもとても評判が高いようです。
洗濯槽には50-60度のお湯が効果が高いので、お風呂のお湯を沸かして使用することにし、10Lに100gを入れて3分撹拌して一夜放置後、水洗浄して終了します。
一夜放置後、洗濯槽の水が黒くなってゴミも浮いていました。これで洗濯ていたかと思うとぞっとします。
やはり定期的に洗浄する必要があるようです。これですっきり!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます