真夏日を実感する日が数日あり、ニセコもやっと夏らしい日が続くようなりました。でも朝夕は涼しい風が吹き、半そででは寒いくらいです。
今年は春に育苗ハウスで種蒔きをして育てましたので、昨年よりはいろいろな花が咲いています。花の名前は定かではないものがあり、間違っていることがあると思います・・・
ナスタチウムは昨年集めた種を蒔いて、ボックス型植木鉢に5個咲いています。この花を見ると夏の訪れを感じます。
昨年種を蒔いた分が咲いている「ハナビシソウ」。今年たくさん蒔きましたので、ふわりふわりとしたハナビシソウ畑になるのが楽しみです。
「サンビタリア」も元気をくれる花です。
ピンクの「ミニ薔薇」
今年は毛虫にやられて葉がレース状になり大変でしたが、何とかたくさんの花をつけたツル薔薇。花の形が様々です。
黄色のツル薔薇もベランダの上まで伸びて咲いています。
蔓性のクレマチス「くれマリステクセンシス」は、真っ赤で小さな花です。
10年ほど前に植えた「夏椿」。毎年1,2個咲いているだけでしたが、今年は5,6個真っ白い花を咲かせました。
素敵な写真を見ながら、名前を覚えようとしますが、覚えられません。じゅんさんはすごいね!
は雨も良く降っていましたので、花がたくさん咲きました。花の名前はなかなか覚えられなくて、季節ごとに一覧表を作成していますが、花の形と名前が一致しないことも多く、しょっちゅうPC検索したり、グーグルレンズで調べたりしています。
😊
夏椿もいいですね~(^_^)v