現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

幻影・妄想

2008-03-25 11:12:01 | 虚無僧日記
4時間も吹き続けると、さすが唇も腫れ
てくる。親指の付け根もズキンとくる。
最近、お金に執着が無くなったからか。
道ゆく人が虚無僧を見慣れてきたからか。
サッパリお布施がはいらなくなってきた。
毎日赤字だ。

やはりある程度は、“お金が欲しいよう”と
いう気を発しないと、お金は寄ってこない。

最近幻影に執りつかれることしばしば。
「100円玉か」と思うと1円玉だったり、
「500円玉か」と喜ぶと5円玉だったり、
「おっ千円札を入れてくださった」と喜んだ
ものの、開けてみると、お札なんか入ってな
かったり。

やはり、お金への執着心からの“妄想”か。

井戸掘り名人

2008-03-25 10:59:44 | 虚無僧日記
2時間吹いて反応0だと、ちょっぴり空しく
なってくる。「練習させていただいているのだ」
と自分に言い聞かせてはみるが、である。

『井戸掘り名人』という話がある。
「必ず井戸を掘り当てるという男がいた。彼に
秘訣を問うと、『なにカンタンさ、水が出るまで
掘り続ければいい』と。最近では1,500mも掘る
そうな。

そんな気持で、吹き続ける。ここで止めたら
一期一会の機会も逃す。ようやく、中年の男性
がチャリンと、しばらくして、また別の男性が
チャリン。二人合わせて200円。志しを向けて
くれたことに、心から“有難う”といいたい。

待たされる時間が長いほど、金銭の多寡に
よらず感謝の念は深まる。

カメラのモデル?

2008-03-25 10:45:21 | 虚無僧日記
今日は「如水」の200万の尺八を持出した。
借りている物だが、街頭でどのように響くか
試してみたかった。品がいい。色つやがある。
メリ音が出やすい。ひとり悦に入って吹く。

若い男性が、前の階段を駆け上って、リュック
からゴソゴソ、一眼レフの大きなカメラを取り
出して、急ぎセットする。階段の上から望遠で
私を狙う。もっと近くで撮ってくれてもいいの
に。隠し撮りしているつもりでも、こちらから
は丸見え。

写したら、そのままさよなら。以前は、カメラ
を向ける前に「撮っていいですか?」と声を掛け、
終わるとモデル料として?1,000円、2,000円入れ
てくれたものだった。時代の流れか。

2時間吹いても反応0。カメラを向けてくれた
男性がいてくれただけでもうれしい。

卒業式

2008-03-25 10:29:55 | 虚無僧日記
黒いパンツスーツの三人組。リクルートかと思い
きや、近所の小学校の卒業生。背格好はもう十分
大人だ。
鈴花の甥のリョウト君も小学校卒業。体重76kgで
着ていくスーツは特注だそうだ。
ラジオでも、「娘の卒業式に着る服(17号)を早々に
買っておいたら、卒業式当日もう着れなかった」と。

腰の位置が私の胸のあたりにくるような身長180cm
近い、超ミニスカートのお嬢さんが、今日も私の
前を闊歩していく。それが一人二人じゃないのだ。

春爛漫。虚無僧の私は、ますます肩身狭く、存在
感も“虚無”になっていくようだ。

3/24 桜咲く

2008-03-25 10:27:04 | 虚無僧日記
ここ二三日のバカ陽気で、所々で桜が咲いた。
まだ硬い蕾の所が多いが、単発的に咲いている。
満開のところもある。すでに2月に咲いた桜も
あった。天候異変は、桜の開花も狂わせている
ようだ。
ここ1週間、毎日のように海老茶の袴の卒業式
帰りの若い女性が行きかう。卒業式の日も大学
によってマチマチなのか。卒業式に桜。入学式
には、桜は咲いているのだろうか。



竹ちゃん様

2008-03-25 09:12:57 | 虚無僧日記
私のブログに、時々コメントを寄せていただ
いている「竹ちゃん」様。いつも見ていて
くださり、ありがとうございます。『鈴虫の
蒔絵のついた一節切(ヒトヨギリ)』を落札された
とのこと。
以前にも「6孔の一節切」の時は、母親に
泣き付いてお金を出してもらい、落札しまし
たが、今度は断られ、やむなく断念しました。
貯金0のその日暮らしですから、とても買え
ません。

「竹ちゃん」様は、『樋口孝道』の尺八も落札
されておりますね。
いずれ、『一節切』について論文を発表しよう
と思っていますので、その時は、ぜひ『鈴虫の
一節切』を拝見させていただきたいと願って
います。もしこのブログを見ておられたら、
連絡先とお名前を、私のH.Pのメールにでも、
教えていただきたいと思います。

Eメール goo3360_february@mail.goo.ne.jp