花金。給料日の所も多いせいか、昨日と
打って変わって、名古屋駅前はものすごい人。
これだけ多いと、1人位は尺八吹きがいるもの
だ。この日は2人の方から声をかけられた。
まず、階段に座ってしばらく聞いてくれた方。
数曲終わったところで、近寄ってこられ「私は
琴古流をやってます。聞かせていただきました」
と1,000円。福井から来られたとのこと。
結構、県外から来られた方が、「珍しいものを
観た」と、関心をもって高額布施してくださる。
名古屋人はもう虚無僧に慣れっこになってしま
ったかな、無関心。
帰りがけ駅構内を歩いていると、平行して歩いて
いた方が「私は都山流です」と。「琴古、都山、
現代曲もなんでも吹きます」というと、
「京都の寺では、歌謡曲なんか吹くと手を切り落
とされると聞いたけど」と。おぉ恐ろしや、おそ
ろしや。今の明暗寺のご住職はそんな怖い方では
ない。包容力のある方だ。
打って変わって、名古屋駅前はものすごい人。
これだけ多いと、1人位は尺八吹きがいるもの
だ。この日は2人の方から声をかけられた。
まず、階段に座ってしばらく聞いてくれた方。
数曲終わったところで、近寄ってこられ「私は
琴古流をやってます。聞かせていただきました」
と1,000円。福井から来られたとのこと。
結構、県外から来られた方が、「珍しいものを
観た」と、関心をもって高額布施してくださる。
名古屋人はもう虚無僧に慣れっこになってしま
ったかな、無関心。
帰りがけ駅構内を歩いていると、平行して歩いて
いた方が「私は都山流です」と。「琴古、都山、
現代曲もなんでも吹きます」というと、
「京都の寺では、歌謡曲なんか吹くと手を切り落
とされると聞いたけど」と。おぉ恐ろしや、おそ
ろしや。今の明暗寺のご住職はそんな怖い方では
ない。包容力のある方だ。