この2編は対になった作品。どちらにも優しいおばあちゃんと、隠居所としてのおばあちゃんの家が出てくる。
「おばあちゃんの家」では、みのりちゃんという、おばあちゃんの孫娘の目線から物語が語られる。実は、おばあちゃんとみのりちゃんには、血のつながりはない。ここらへんの事情は詳しく書かれていないが、私が勝手に推測するに、おばあちゃんは子宝に恵まれず、男の子(みのりちゃんの父親になる人)を養子にもらったのではないか?
そのせいか、みのりちゃん以外、あまりおばあちゃんのいる隠居所に行かない。自宅から15歩隣にあるだけなのに。つきあいはいたって淡白。嫁姑の争いもない。
でも、みのりちゃんはおばあちゃんが大好き。お母さんの言いつけを破って、一人でお祭りに行って迷子になった時、おばあちゃんが迎えに来た。その時、おばあちゃんはこっぴどくお父さんやお母さんに叱られた。そういう事に、みのりは心を痛めている。
最近は、それ以外にもおばあちゃんに認知症の症状が出てきたので、心配している。
みのりの作ったおはぎを、一度に4個全部食べてしまったおばあちゃん。年を取ると食がだんだん細くなる。普通ならいくらなんでも年寄りが食べる量じゃない。私もボケかかった実母を見ているから分かる。食べた事を忘れ、また食べる。
そして、誰かドロボウが入って来て食べたんだ、私じゃない、と主張する。
そのおばあちゃんと「森の兄妹」に出てくるモリオ・モリコ兄弟が仲良くなる。
モリオ・モリコ兄妹の家は、どうも母子家庭みたいで、お母さんは身体が弱くて通院しているが、1日中働きっぱなし。それで、小2のモリオが、お米を研いで炊飯器にセットしたり、小さな妹の面倒をみているのだ。 モリオはものすごく感心な子なのだ。
私、この「森の兄妹」を読んで、どうしてこんなに心が惹かれるのかと自問したが…どうも小学5・6年生の時の同級生・T沢君を思い出したからだと思う。
T沢君ちは父子家庭で、お母さんが家を出て行って、家事は一切、T沢君がやっているという話だった。まだ小さい弟や妹がいたとおもう。
ああ、T沢君、もやしみたいに色白のヒョロっとした子だった。今、どうしているかなぁ。幸せになっているよね。きっと。
「おばあちゃんの家」では、みのりちゃんという、おばあちゃんの孫娘の目線から物語が語られる。実は、おばあちゃんとみのりちゃんには、血のつながりはない。ここらへんの事情は詳しく書かれていないが、私が勝手に推測するに、おばあちゃんは子宝に恵まれず、男の子(みのりちゃんの父親になる人)を養子にもらったのではないか?
そのせいか、みのりちゃん以外、あまりおばあちゃんのいる隠居所に行かない。自宅から15歩隣にあるだけなのに。つきあいはいたって淡白。嫁姑の争いもない。
でも、みのりちゃんはおばあちゃんが大好き。お母さんの言いつけを破って、一人でお祭りに行って迷子になった時、おばあちゃんが迎えに来た。その時、おばあちゃんはこっぴどくお父さんやお母さんに叱られた。そういう事に、みのりは心を痛めている。
最近は、それ以外にもおばあちゃんに認知症の症状が出てきたので、心配している。
みのりの作ったおはぎを、一度に4個全部食べてしまったおばあちゃん。年を取ると食がだんだん細くなる。普通ならいくらなんでも年寄りが食べる量じゃない。私もボケかかった実母を見ているから分かる。食べた事を忘れ、また食べる。
そして、誰かドロボウが入って来て食べたんだ、私じゃない、と主張する。
そのおばあちゃんと「森の兄妹」に出てくるモリオ・モリコ兄弟が仲良くなる。
モリオ・モリコ兄妹の家は、どうも母子家庭みたいで、お母さんは身体が弱くて通院しているが、1日中働きっぱなし。それで、小2のモリオが、お米を研いで炊飯器にセットしたり、小さな妹の面倒をみているのだ。 モリオはものすごく感心な子なのだ。
私、この「森の兄妹」を読んで、どうしてこんなに心が惹かれるのかと自問したが…どうも小学5・6年生の時の同級生・T沢君を思い出したからだと思う。
T沢君ちは父子家庭で、お母さんが家を出て行って、家事は一切、T沢君がやっているという話だった。まだ小さい弟や妹がいたとおもう。
ああ、T沢君、もやしみたいに色白のヒョロっとした子だった。今、どうしているかなぁ。幸せになっているよね。きっと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます