日経新聞のWEBサイトにある、おにぎり作り、「ラップ使う」派が「素手」上回る 生協調べという記事を見ながら、(昼食に)おにぎりを食べていた。
それで気になって、元データである「パルシステム生活協同組合」のHPを見てみた。
どうやらこの「調査」をしたパルシステム生活協同組合では、現在「日本の食=お米」についてのキャンペーンをしていて、その関連として、「おにぎり」についての組合員を対象に調査したようだ。
おにぎりキャンペーン「あなたは何派!? 100万人のおにぎり大調査」
おにぎりを作る頻度や形、具材や道具といったことをたずねることで、「今のおにぎりの姿」が見えてくるだけではなく、「今の日本人の食」が見えてくるような視点が含まれているように思われる。
それだけではなく、「おにぎり」ほど地方色がある一般的な食べ物である、という指摘もある。
形も俵型や丸型などが、一般的な三角型よりも主流になる地方もある。
仙台などでは塩の代わりに、仙台味噌を使う(何度か出張した際、おいしく頂いた)。
そして記事になった「ラップ・素手」というコトなのだが、回答として「衛生的」が多いようなのだが、「衛生的」だけではない理由があるように感じている。
というのも、最近市中で見かける「おにぎり屋さん」などでは、使い捨て手袋を使って握っているからだ。
「衛生的」というのであれば、ラップではなくこのような方法もある。
むしろ「ラップ」を使う理由は、ラップで握った状態で持ち運べるという点があるのではないだろうか?
その携帯性や次回のアンケート質問となっている「海苔パリパリ派、しっとり派」との関係もあるのではないか?と、考えるのだ。
そもそもパリパリ海苔(=食べる直前に海苔を巻く)は、コンビニのおにぎりが一般的になってからで、それ以前はおにぎりを握るとすぐに海苔を巻くのが普通だった。
そして、最近では「おにぎりの海苔はパリパリが当たり前」という人が、増えてきているようなのだ。
そのためには、ラップでおにぎりを包み、海苔を別に用意する必要がある。
そんな「生活環境=コンビニの登場による、食の意識変化」も、影響があると考えるのだ。
もうひとつは、おにぎりを握るお母さん(とは限らないのだが、一般論として)の都合もあるように思うのだ。
実は手水をつけ、手塩で握る(=素手派)は、握る側としては手をぬらしたり、塩を手に取ったりと面倒臭く、子供の好きなふりかけおにぎりを握るのにも不便なコトが考えられる。
その様な視点で見てみると、「たかがおにぎり」では無く、生活の変化や意識変化が影響しているということが分かるのだ。
それで気になって、元データである「パルシステム生活協同組合」のHPを見てみた。
どうやらこの「調査」をしたパルシステム生活協同組合では、現在「日本の食=お米」についてのキャンペーンをしていて、その関連として、「おにぎり」についての組合員を対象に調査したようだ。
おにぎりキャンペーン「あなたは何派!? 100万人のおにぎり大調査」
おにぎりを作る頻度や形、具材や道具といったことをたずねることで、「今のおにぎりの姿」が見えてくるだけではなく、「今の日本人の食」が見えてくるような視点が含まれているように思われる。
それだけではなく、「おにぎり」ほど地方色がある一般的な食べ物である、という指摘もある。
形も俵型や丸型などが、一般的な三角型よりも主流になる地方もある。
仙台などでは塩の代わりに、仙台味噌を使う(何度か出張した際、おいしく頂いた)。
そして記事になった「ラップ・素手」というコトなのだが、回答として「衛生的」が多いようなのだが、「衛生的」だけではない理由があるように感じている。
というのも、最近市中で見かける「おにぎり屋さん」などでは、使い捨て手袋を使って握っているからだ。
「衛生的」というのであれば、ラップではなくこのような方法もある。
むしろ「ラップ」を使う理由は、ラップで握った状態で持ち運べるという点があるのではないだろうか?
その携帯性や次回のアンケート質問となっている「海苔パリパリ派、しっとり派」との関係もあるのではないか?と、考えるのだ。
そもそもパリパリ海苔(=食べる直前に海苔を巻く)は、コンビニのおにぎりが一般的になってからで、それ以前はおにぎりを握るとすぐに海苔を巻くのが普通だった。
そして、最近では「おにぎりの海苔はパリパリが当たり前」という人が、増えてきているようなのだ。
そのためには、ラップでおにぎりを包み、海苔を別に用意する必要がある。
そんな「生活環境=コンビニの登場による、食の意識変化」も、影響があると考えるのだ。
もうひとつは、おにぎりを握るお母さん(とは限らないのだが、一般論として)の都合もあるように思うのだ。
実は手水をつけ、手塩で握る(=素手派)は、握る側としては手をぬらしたり、塩を手に取ったりと面倒臭く、子供の好きなふりかけおにぎりを握るのにも不便なコトが考えられる。
その様な視点で見てみると、「たかがおにぎり」では無く、生活の変化や意識変化が影響しているということが分かるのだ。