今日は 24節気のひとつ
清明(せいめい)
草花がだんだんと咲き始め、
万物が息吹き出す4月のはじめ
日本語には・・ 日本の季節には・・
美しい響きがあるなあといつも思う。
車での移動中も 陽気に浮かび上がったピンクの桜に
目を奪われる
春になれば
平安の遠い昔から
日本人は桜をみて 切なさで胸いっぱいになってきた。
日本全国、いろんな人がいろんなところで
桜を眺めて胸焦がしている このDNA連帯感
ますます桜が好きになる
櫻井よしこ「日本人の美徳」読んだ。

長いあいだ、「きょうのできごと」のキャスターを務め
ここ10年ほどは文筆活動・講演活動をされていた
櫻井よしこさん
薬害問題やさまざまな国際問題などの著書は
専門的で固い感じで 今まで敬遠していたが
今回の本は 文体も柔らかくて女性的
大変読みやすかった。
おだやかな声と美しい髪
以前、何かで読んだのだけど
櫻井さんの家には毎朝、美容師さんが来て
いつもと同じようにセットしてくれるのだそうだ。
「完璧」という文字が似合う櫻井よしこさん
そんな彼女のドジな部分やおっちょこちょいの
部分もちらちらと登場して、ホッとする。
櫻井さん曰く・・・
1プラス1が2になるような働きでは効率が悪い。
1プラス1が4や5になるような働き方を工夫しないと・・。
その工夫というのは
後ろ向きに悩むのをやめることだそうです。
本のなかで 櫻井さんの母上がおっしゃった言葉が印象的だった。
「よしこちゃん、一日はどの人もみんな同じ24時間なのよ。
そして、人は誰も皆、だいたい同じくらいのエネルギーしか
持っていないのよ。だから、できるだけそのエネルギーを
全部、前向きに使うようにしたほうがいいわね。」
素晴らしい人には やはり素晴らしい母親の教えがある。
ネガティブでマイナスなことにエネルギーを消費するより
前向きで 力強いことにエネルギーを使わないと
与えられた時間とエネルギーには限りがあるのだから
清明(せいめい)
草花がだんだんと咲き始め、
万物が息吹き出す4月のはじめ

日本語には・・ 日本の季節には・・
美しい響きがあるなあといつも思う。
車での移動中も 陽気に浮かび上がったピンクの桜に
目を奪われる

春になれば
平安の遠い昔から
日本人は桜をみて 切なさで胸いっぱいになってきた。
日本全国、いろんな人がいろんなところで
桜を眺めて胸焦がしている このDNA連帯感

ますます桜が好きになる
櫻井よしこ「日本人の美徳」読んだ。

長いあいだ、「きょうのできごと」のキャスターを務め
ここ10年ほどは文筆活動・講演活動をされていた
櫻井よしこさん
薬害問題やさまざまな国際問題などの著書は
専門的で固い感じで 今まで敬遠していたが
今回の本は 文体も柔らかくて女性的

大変読みやすかった。
おだやかな声と美しい髪
以前、何かで読んだのだけど
櫻井さんの家には毎朝、美容師さんが来て
いつもと同じようにセットしてくれるのだそうだ。
「完璧」という文字が似合う櫻井よしこさん
そんな彼女のドジな部分やおっちょこちょいの
部分もちらちらと登場して、ホッとする。
櫻井さん曰く・・・
1プラス1が2になるような働きでは効率が悪い。
1プラス1が4や5になるような働き方を工夫しないと・・。
その工夫というのは
後ろ向きに悩むのをやめることだそうです。
本のなかで 櫻井さんの母上がおっしゃった言葉が印象的だった。
「よしこちゃん、一日はどの人もみんな同じ24時間なのよ。
そして、人は誰も皆、だいたい同じくらいのエネルギーしか
持っていないのよ。だから、できるだけそのエネルギーを
全部、前向きに使うようにしたほうがいいわね。」
素晴らしい人には やはり素晴らしい母親の教えがある。
ネガティブでマイナスなことにエネルギーを消費するより
前向きで 力強いことにエネルギーを使わないと

与えられた時間とエネルギーには限りがあるのだから