昨日の天皇杯県決勝の事を書こうと思いましたが、貴公子氏とまたかぶりそうなので、今日は昨日出揃った天皇杯本戦について触れてみます。
第88回天皇杯全日本サッカー選手権大会という事で、今朝の山陽新聞に組み合わせが出ていました。以下、都道府県代表チームです。
<北海道・東北>
北海道:道都大、青森:青森山田高、岩手:グルージャ盛岡、
宮城:ソニー仙台FC、 秋田:TDK SC、山形:山形大、
福島:福島ユナイテッドFC
<関東>
茨城:流通経済大、栃木:日立栃木ウーヴァSC、群馬:アルテ高崎、
埼玉:尚美学園大、千葉:ジェフリザーブズ、東京:国士舘大
神奈川:YSCC
<甲信越>
山梨:玉穂FC、長野:松本山雅FC、新潟:新潟経営大
富山:カターレ富山、石川:ツエーゲン金沢、福井:サウルコス福井
<東海・関西>
静岡:Honda FC、愛知:愛知学院大、三重:四日市大
岐阜:FC岐阜SECOND、滋賀:SAGAWA SHIGA FC、京都:佐川印刷SC
大阪:阪南大、兵庫:バンディオンセ加古川、奈良:奈良産業大
和歌山:海南FC
<中・四国>
鳥取:ガイナーレ鳥取、島根:デッツォーラ島根、岡山:ファジアーノ岡山
広島:福山大、山口:日立笠戸、香川:カマタマーレ讃岐
徳島:徳島ヴォルティス・セカンド、愛媛:愛媛大、高知:高知大
<九州>
福岡:ニューウェーブ北九州、佐賀:九州INAX、長崎:三菱重工長崎
熊本:大津高、大分:日本文理大、宮崎:ホンダロック
鹿児島:ヴォルカ鹿児島、沖縄:沖縄かりゆしFC
大学枠から大体大とJFL枠で栃木SCの名前がありますが、JFL前期17節終了時1位でJFLシードになっているようです。
JFL勢で名前がないチームで・・・横河武蔵野、刈谷、MIO、FC琉球もないですね。県予選はそれほど厳しい戦いだったのですね・・・
目新しいチームを見てみましょう。
福島ユナイテッドは、激戦区の福島県を勝ち抜けたようで、過去に当ブログでも紹介しています。福島は本当にたくさんのクラブがあります
沖縄かりゆしは過去にラモスや加藤久氏が所属し、Jを目指していたクラブ。激戦の九州リーグで3位。九州リーグといえば、V.ファーレンの名前が今大会は見当たらないですね。
日立栃木ウーヴァSCは、総合型地域SCとJFLを目指す関東リーグのクラブです。
FC岐阜SECONDは名前どおり、徳島セカンドのようなチームだと思いますが、情報は出てきませんでした。
YSCCはかなり以前に当ブログで紹介しています。「Yokohama Sports&Culture Club」の略で、NPO法人で運営され、総合型地域SCとして活動されているようです。
ヴォルカ鹿児島は第2回戦でファジと対戦するかもしれません。当ブログで過去に紹介しており、Jを目指していろいろとあったクラブです。
松本山雅FCは激戦の北信越リーグで、Jを目指して頑張っておられます。
サウルコス福井は「福井にJリーグチームをつくる会」からできていったクラブです。
デッツォーラ島根は、旧セントラル中国、バンディオンセ加古川は、旧バンディオンセ神戸で、新チーム名で頑張っておられます。当ブログで紹介しています。
天皇杯優勝チームの翌シーズンにおける不振について、一部のJリーグ・ファンの間で「天皇杯の呪い」「横浜フリューゲルスの呪い」というものがあるそうです。
また「番狂わせ」も魅力の一つ、昨年もJFL勢が次々とJクラブを打ち破っていましたね。某黄色団も、Hondaや旧FCホリコシにやられ、よく負けチームとして目立っていました。過去には大学にも負けていないかな。
ファジアーノは順調に3回戦に進めば、10/12にJ2甲府と、勝てば11/3にガンバ大阪と対戦できる可能性があります。ぜひ、大番狂わせを演じて、「岡山旋風」を全国に吹かせて下さい。
語る会ですが、「ゲストDAY」という特別版をやってみようと、Fリーダーとそんな話になりました。更に楽しく、更に充実させて・・・
ついにgermanee氏のブログが登場しました。皆さんよろしくお願いいたします。ちなみに「germanee」とは「マネージャー」の業界用語ではなく、ドイツ代表ファンという意味らしいです。「ホイテ」というのは全くわかりません??・・・私は飲み屋でホタテがあったら、思わず注文しますが(関係ないですね)。
germaneeのホイテ日記:http://blog.goo.ne.jp/heutegermanee0901