21日に、ファジのTMを観た後にウルトラスへ行きました。今回の参加者は10名。OSSが6人も。他に出来ボス氏、kuri氏、じゅんたろ氏と、ゲストのハタナカヨースケ氏です。
天皇杯県予選決勝のDVDを流しながら、話に花が咲きました。隣にはダーツの若いグループが大勢座っていましたが、残念ながらファジの映像に目をやる人はほとんど無し。でも、後ろのいくつかの小グループは観てました。
ハタナカさんも、苦労されているんだなぁと感じました。某FM局にアナウンサー以外で就職されたが、どうしてもしゃべる仕事がしたいという事で、歩む道を変えて今はフリーアナウンサーという仕事をされている。熱い人ですね。
ファジのスタジアムDJも楽しかったと。さあ、皆さんタオルマフラーを一緒に掲げましょうと言うなど、観客に語りかけるように意識されていたとか。メンバーにも「ハタナカさんは感情がこもっていて良かった」と好評でした。
昔の話が出ました。NPO時代は5つくらいに時代が分けられると。2006年1月の一木会、2005年夏の天皇杯県決勝(前回の水島FCとの対戦)、2005年春のグレミオ戦、2004年冬の鳥取KFCとの中国リーグ入れ替え戦。そして、それ以前。今いろいろと活躍されている方々もどれかの時期がきっかけで、この道を歩むようになったのではないかと。(「今」も「一つの時代」なのでしょうね。変わらないのはチームとファン・サポーターだけなのでしょうか)
ちなみに私、Fリーダー、kuri氏とじゅんたろ氏は、同じ2004年冬組です。この時代の同級生的な人はけっこういます。始めて観たファジの試合で、山下監督が胴上げされていました。懐かしいですね。この時はまだ応援が確率されていなくて、当時のNPO事務局長のM氏が「いけ!いけ!岡山ー!」と高校野球みたいな応援で、声を張り上げて、その周りに始めて鳴り物が登場したような感じでした。 と、そんな話が出ていました。
ハタナカさんは、次からもレギュラーとして参加したいと言われていました。お忙しい方なので、くれぐれも無理をしないで下さい。
今度来られたら、あいらぶカフェでやっているサイコロゲームやってくれないかなぁ・・・・無理だろな。
帰りの車の中で、貴公子氏が海外なので語る会も、海を渡ったらどうかという話も出ました。本場の讃岐うどん食べたいなぁ。またゲストDAYをやりたいですね。
※語る会10月場所決定 10/19(日) 岡山市内スポーツバーにて
OHKあいらぶカフェ公式HP:http://www.ohk.co.jp/ilovecafe/
ハタナカヨースケブログ:http://primeemotion.blog115.fc2.com/